Category

建設通信新聞

不動テトラとソイルテクニカ:地盤改良工事のBIM-CIMシステム連携し効率化・作業時間を90%短縮

By | 建設通信新聞

不動テトラとソイルテクニカは、地盤改良のICT施工からBIM/CIM成果物の作成まで一貫して行えるシステム「FUTEOS-CIM(フテオス・シム)」を開発した。既存システムの改修と新システムの開発により、複数のシステムが連携したワンストップのBIM/CIMソリューションを実現。属性情報の付与にかかる作業時間を従来比で90%短縮するなど、施工データの整理や3Dモデルへの属性情報付与といった作業を大幅に効率化した。

東亜建設工業と野原HD:BIMプレカットを導入・作業時間短縮など確認

By | 建設通信新聞

東亜建設工業と野原ホールディングスは、研究施設の増築工事の施工段階でBIMを活用した乾式壁のプレカット施工の導入による、現場施工の作業時間の短縮、CO2排出量と現場廃棄物量の削減効果を共同で実証した。施工時間は、軽量鉄骨下地材が10-20%、石膏ボードが1㎡当たり1.5-4分減少し、技能工不足に対応する有効な解決策になると確認できた。また、プレカットBIMモデルで建材の正確な数量を把握することで、CO2排出量を約36-60%、現場廃棄物量を36-56%削減した。

国交省:活用工事実施は1割・都道府県・政令市のBIM-CIM・発注者の体制不足が課題

By | 建設通信新聞 | No Comments

国土交通省は、都道府県と政令市の計67団体を対象に、建設現場の生産性向上に向けたi-Construction関係の取り組み状況を調査した結果をまとめた。国交省が2023年度から原則全ての直轄土木業務・工事で適用しているBIM/CIMは、活用工事を実施している団体数が全体の1割強だった

梓総研:ワンストップで維持管理・BIM-FM新ソリューション開発

By | 建設通信新聞 | No Comments

梓総合研究所は、BIM-FMの新ソリューション「AIR-Plate」を開発した。BIMを基にした3次元データを活用し、施設情報や保全計画の管理・共有、ライフサイクルマネジメント、運営で生じた施設履歴の保存などの業務をより簡単にワンストップで実施できる。今夏、ベーシックな機能を搭載したカスタマイズ版を提供予定だ。サブスクリプション型で提供する製品版は、11、12月の提供を予定している。

清水建設:竣工BIMデータで興行の事業性評価・ 仮想空間で視認性確認

By | 建設通信新聞 | No Comments

清水建設は、劇場などで行う公演の事業性を評価するシミュレーションシステムを開発した。3次元の竣工BIMを使ってバーチャル空間で演目の実現性(セットの収まり)や客席からの視認性などを評価・確認する仕組みとなる。建物の運用段階で活用する竣工BIMのデータを使った新たなビジネスとして今後、コンサルティング業務を展開していく方針だ。

国交省:国土交通データプラットフォームを全面刷新・3D地図上で重畳表示・点群データ、都市モデル

By | 建設通信新聞 | No Comments

国土交通省は27日、国土交通データプラットフォームのバージョン3・0を公開した。操作性や利便性を高める観点から全面的にリニューアルし、点群データや3次元都市モデルなどを3次元地図上で重ね合わせてデータを可視化する重畳表示が可能になった。一部を除いて無料で、誰でも自由に利用できる。
国土交通データプラットフォームは、国交省と民間などがそれぞれ保有するデータを連携し、一元的に検索・表示・ダウンロードを可能にするデータ連携基盤。インフラ分野のDX(デジタルトランスフォメーション)で目指す三つの変革のうち、「データの生かし方の変革」に向けた施策の一つに位置付けている。

大林組:3Dプリンター建築物「3dpod」 国内初の大臣認定取得・施工に合わせ設計フロー整備

By | 建設通信新聞 | No Comments

大林組は、技術研究所(東京都清瀬市)に建設を進めていた、セメント系材料を使った3Dプリンター建築物として、国内初となる建築基準法に基づく国土交通大臣認定を取得した「3dpod」が完成した。国内で初めて地上構造部材を全て3Dプリンターで建設し、その特長を生かして曲面形状の複層壁や構造床を製作。3Dプリンターの施工に合わせた設計フローも整備した。

阪神高速:中期経営計画・インフラマネジを高度化・BIM‐CIM活用推進

By | 建設通信新聞 | No Comments

阪神高速道路会社(吉田光市社長)は、2024年3月期から26年3月期までの中期経営計画を策定した。BIM/CIM活用によるインフラマネジメントの高度化を図るほか、リニューアル事業やネットワーク整備、道路点検の高度化などの取り組みを示した。21日、大阪市の本社で開いた定例会見で吉田社長は「万博までのアクションプランとも言える」と力を込めた。

BIM-CIM改革者たち(23):加藤組 原田 英司氏(はらだ・えいじ)

By | 建設通信新聞 | No Comments

 【目的は効率化による利益確保/推奨項目工事に積極的に挑む】
「ICT活用の目的をしっかりと持つ現場担当者には、積極的にトライさせている」と強調するのは、広島県三次市に本社を構える加藤組の原田英司取締役土木部長だ。4年前からICT活用を本格化し、各現場が生産性向上の便利ツールとしてICTを使いこなす流れが広がってきた。4月から国土交通省のBIM/CIM原則適用が始まり、より高度な3次元データの活用が求められる推奨項目の工事にも「社として前向きに取り組んでいきたい」と力を込める。

国交省:官庁営繕のBIM連携積算・試行業務を複数件発注・効果、課題など検証・九州整備局が初弾公告

By | 建設通信新聞 | No Comments

国土交通省は、官庁営繕事業で2023年度から試行するBIMデータを活用した積算業務「BIM連携積算」の試行要領をまとめた。3次元のBIMデータを活用することで2次元の図面に基づいて行う公共建築工事積算業務の効率化が期待できるとして、試行で効果や課題、実施方法などを検証する。23年度は新築の設計業務を対象に複数件を発注する。初弾の業務を九州地方整備局が3日に入札公告した。 BIMデータから連携対象とする部位の形状情報や属性情報を抽出し、積算ソフトウエアなどを活用して公共建築工事積算基準に基づく積算に必要な条件やデータを加え、数量を算出する取り組み