活動主旨
国内外のBIM関連活動、buildingSMART Internationalなどと連携し、BIMに関する技術的課題の把握や調査、課題解決をするためのWGやタスクフォースなどの構築を推進する。
活動体制
議題テーマにより各小委員会から委員長、副委員長、WGリーダー、委員長の指名のメンバーなどが適宜参加。
技術統合委員会の今後の展望
技術統合委員会は、IFC検定小委員会、Implementation小委員会、Build Live小委員会の活動をまとめてIFCを軸としたオープンなBIMの普及活動を行います。また、建築委員会、土木員会の各小委員会、WGと連携し、BIMに関する技術的課題の把握や調査、課題解決をするためのWGやタスクフォースなどの構築を行っていきます。これらの活動は、国内外のBIM関係組織と横断的に連携をしていく方針です。buildingSMART Internationalの活動とは、bSIサミット、国際幹事会などを通じて連携し、bSIの各Room、WGの活動と国内の活動の接点を増やして、日本からの情報発信、成果のグローバルな展開を展開する予定です。
技術課題解決
- 各委員会、小委員会の技術的課題の把握
- 技術課題解決の検討体制の構築・調整
- Open BIMに関連する標準の策定(IFC, IDM , MVD)
- Open BIM標準の実装の支援
- IFC検定の拡充・効率化
新領域技術開拓
- IFCクラウドAPI技術
- BIM & IoT , ICT , AI
- BIM & Smart City
- BIMオブジェクトライブラリ, bSDD(buidingSMART Data Dictionary)
bSI連携
- Standard Committee連携:投票・新プロジェクト提案
- Room活動:Infra , Construction , Regulatory , Product , Tech , Airportなど
- ISG(Implementation Support Group): 国際ソフトウェア実装サポートグループ
- IFC Certification (IFC4):国際IFC認証活動
- Professional Certification:BIM個人能力認証活動