NEWS
- 2022年5月16日
-
- 日建設計:BIMの効果的活用促進へハンドブック
- 日建設計は、BIMの効果的な活用を促すためのハンドブック『BIM Uses Definitions Vol・1 BIMを活用するプロセスやタスク』を制作した=写真。出典を明らかにすれば2次利用が可能。ホームページで公開する
- 2022年5月16日
-
- 日建連:アンケート・DXの現場導入 低調・遠隔臨場、BIM-CIM 3割以下
- 日本建設業連合会(宮本洋一会長)が会員企業を対象に実施したアンケートを通じ、飛躍的な生産性の向上が期待されるDX(デジタルトランスフォーメーション)の現場導入が依然として低調であることが分かった。遠隔臨場やBIM/CIM、ICT建機の導入率はともに3…
- 2022年5月7日
-
- 国交省:BIMモデル事業・3タイプの応募受付
- 国土交通省は、実際の建築プロジェクトにBIMを導入し、効果検証などに取り組む「BIMを活用した建築生産・維持管理プロセス円滑化モデル事業」の応募受け付けを始めた。先導事業者型とパートナー事業者型は27日、中小事業者BIM試行型は6月10日を応募期限と…
- 2022年4月27日
-
- 鹿島:残コン・戻りコンゼロへ技術確立・一般装置で生コン分離
- 鹿島は、東京大学大学院工学系研究科の野口貴文教授の指導のもと、残コンクリート・戻りコンクリートを一般的な濁水処理装置でゼロにできるシステムを確立した。粗骨材を分離したモルタル分を含む液体に液化炭酸ガス(CO2)を混ぜてCO2を吸収・固定させた処理土と…
- 2022年4月26日
-
- 長谷工ら:作業時間15%削減・BIMと型枠展開図を連携 施工図が不要
- 長谷工コーポレーションは、ティエムソフト(松山市、玉澤和善社長)が進める「BIMコンバーター」の開発に協力した。型枠展開図作成に必要な施工図が不要になり、情報伝達・データ入力業務の作業時間が従来より15%削減できる。施工図に代わる生産情報伝達手段とし…
PICK UP
事務局からのお知らせ
-
2021年8月5日
IFC検定ガイドライン公開
IFC検定ガイドラインが新しくなりました。 こちらよりダウンロードしてご覧下さい。… -
2021年2月28日
ST-Bridge2.0最新版を公開しました
構造設計小委員会は、ST-Bridge Version 2.0.2を公開しました。 各種委員会… -
2021年2月16日
日本建築学会 第43回情報・システム・利用・技術シンポジウム 基調講演
2020年12月10日~11日に開催された、 日本建築学会 第43回情報・システム・利用・技術シン… -
2020年9月18日
IFC検定実施ガイドライン公開
IFC検定ガイドラインが新しくなりました。 こちらよりダウンロードしてご覧下さい。…
bSJに入会しませんか?
活動趣旨にご賛同いただける企業のご入会を随時募集しております。
会員専用サイト
会員制サイトへのログインはこちらからどうぞ。