NEWS
- 2021年3月1日
-
- 淺沼組 :技術裏表・PRISMの現場試行で進化・アイマップシステム
- 淺沼組が開発を進めている熟練技能維持システム「Ai-MAPSYSTEM」(アイマップシステム)を活用し、熟練技術者の勘・経験という施工管理スキルを若手技術者に伝承するデータプラットフォームの開発が進んでいる。若手技術者に常に熟練技術者が寄り添ってアド…
- 2021年2月26日
-
- 都議会代表質問:建築確認申請オンライン化23年度目指す・地下鉄構想の対応加速
- 東京都は、2023年度の運用開始を目標に建築確認申請のオンライン化に対応する。24日開催の21年第1回都議会本会議の代表質問で上野雄一技監が答弁した。都が率先して申請手続き全体をオンラインでカバーできる仕組みの構築に取り組んでいく。また、地下鉄構想に…
- 2021年2月26日
-
- 竹中工務店、NTTファシリティーズら4社:現場の安全管理強化でDX連携協定・5G共同トライアル
- 竹中工務店と西日本電信電話(NTT西日本)、NTTファシリティーズ、日本電気(NEC)の4社は25日、建設現場の安全管理強化に向けたデジタルトランスフォーメーション(DX)について連携協定を結んだ。現在、竹中工務店が施工中のNTT西日本新本社ビルの建…
- 2021年2月26日
-
- BSIグループジャパン:BIM BSI カイトマーク・大和ハウスに日本初認証
- BSIグループジャパン(横浜市、根本英雄社長)は、大和ハウス工業に対し日本初となるISO19650-1、ISO19650-2に基づいた「設計と建設のためのBIM BSI Kitemark(カイトマーク)」を認証した。認証登録日は2月11日。 ISO…
- 2021年2月25日
-
- 国交省:配筋出来形確認の省人化へ画像解析・クラウド活用・直轄20現場で試行
- 国土交通省は、建設現場のデジタル化推進に向け、配筋の出来形確認で新技術の活用を試行する。画像解析機能を搭載したカメラなどで鉄筋の間隔を撮影・計測し、その計測データをクラウドで共有できる技術を対象として、2020年度内に試行要領などを整備。21年度に2…
PICK UP
事務局からのお知らせ
-
2021年2月16日
日本建築学会 第43回情報・システム・利用・技術シンポジウム 基調講演
2020年12月10日~11日に開催された、 日本建築学会 第43回情報・システム・利用・技術シン… -
2020年9月18日
IFC検定実施ガイドライン公開
IFC検定ガイドラインが新しくなりました。 こちらよりダウンロードしてご覧下さい。… -
2020年7月13日
2020年度buildingSMART Japan社員総会
2020年6月23日に社員総会が開催されました。 -
2020年6月18日
bSJ委員会活動報告
総会に先立ちまして、2019年度各委員会の活動を報告させて頂きます。 こちらよりご確認下さい。…
bSJに入会しませんか?
活動趣旨にご賛同いただける企業のご入会を随時募集しております。
会員専用サイト
会員制サイトへのログインはこちらからどうぞ。