NEWS
- 2022年5月20日
-
- 清水建設:BIM-CIM改革者たち(18)佐竹 省胤氏(さたけ・よしたね)
- 【使える3次元データ化に挑む/ICT活用は欠かせないスキル】 「3次元CADを使いこなせるようになってからが始まり」と、JR横浜駅北側の環状2号線直下で地下鉄新駅を施工する清水建設JVの佐竹省胤工事長は社内の若手技術者を鼓舞している。
- 2022年5月19日
-
- 東急建設:短時間で最適提案・BIM活用しZEBツール
- 東急建設は、BIMを活用した新たなエネルギーシミュレーションツール「TC―BES(Tokyu Construction―Building Energy Simulator)」を開発した。短時間で簡易に最適なZEB(ネット・ゼロ・エネルギー・ビル)の提…
- 2022年5月16日
-
- 日建設計:BIMの効果的活用促進へハンドブック
- 日建設計は、BIMの効果的な活用を促すためのハンドブック『BIM Uses Definitions Vol・1 BIMを活用するプロセスやタスク』を制作した=写真。出典を明らかにすれば2次利用が可能。ホームページで公開する
- 2022年5月16日
-
- 日建連:アンケート・DXの現場導入 低調・遠隔臨場、BIM-CIM 3割以下
- 日本建設業連合会(宮本洋一会長)が会員企業を対象に実施したアンケートを通じ、飛躍的な生産性の向上が期待されるDX(デジタルトランスフォーメーション)の現場導入が依然として低調であることが分かった。遠隔臨場やBIM/CIM、ICT建機の導入率はともに3…
- 2022年5月7日
-
- 国交省:BIMモデル事業・3タイプの応募受付
- 国土交通省は、実際の建築プロジェクトにBIMを導入し、効果検証などに取り組む「BIMを活用した建築生産・維持管理プロセス円滑化モデル事業」の応募受け付けを始めた。先導事業者型とパートナー事業者型は27日、中小事業者BIM試行型は6月10日を応募期限と…
PICK UP
事務局からのお知らせ
-
2021年8月5日
IFC検定ガイドライン公開
IFC検定ガイドラインが新しくなりました。 こちらよりダウンロードしてご覧下さい。… -
2021年2月28日
ST-Bridge2.0最新版を公開しました
構造設計小委員会は、ST-Bridge Version 2.0.2を公開しました。 各種委員会… -
2021年2月16日
日本建築学会 第43回情報・システム・利用・技術シンポジウム 基調講演
2020年12月10日~11日に開催された、 日本建築学会 第43回情報・システム・利用・技術シン… -
2020年9月18日
IFC検定実施ガイドライン公開
IFC検定ガイドラインが新しくなりました。 こちらよりダウンロードしてご覧下さい。…
bSJに入会しませんか?
活動趣旨にご賛同いただける企業のご入会を随時募集しております。
会員専用サイト
会員制サイトへのログインはこちらからどうぞ。