2023年3月18日 in 建設通信新聞

設備BIM研究連絡会:発足・7社参加 Revit使い標準化・各社技術・ノウハウを連携

施工品質の向上や業務の効率化につながるBIMを建築設備業界で…

Read More
2023年3月18日 in 建設通信新聞

清水建設:3Dモデルを自動生成・土木躯体の配筋施工図

 【業務省力化に効果】 清水建設は、土木工事の躯体設計プロセ…

Read More
2023年3月15日 in 建設通信新聞

国交省:建築BIMで工程表改訂・25年度から図面審査

国土交通省は14日、建築BIM環境整備部会を開き、建築BIM…

Read More
2023年3月14日 in 建設通信新聞

美保テクノス:不整合ないBIMフロー構築・地域建設業初のISO取得

山陰地方を中心に活動する総合建設会社の美保テクノス(鳥取県米…

Read More
2023年3月13日 in 建設通信新聞

清水建設:竣工BIM閲覧サービス・カスタマイズにも対応

清水建設は、4月から顧客がクラウドを介して、同社が製作する竣…

Read More
2023年3月9日 in 建設通信新聞

国交省:BIM-CIM実施方針・4月から直轄で原則適用・発注者が活用内容明確化

国土交通省は、2023年度から原則全ての直轄土木業務・工事で…

Read More
2023年3月3日 in 建設通信新聞

国交省:25年度から運用・空港土木施設BIM-CIM基盤

国土交通省は、2025年度から空港土木施設のBIM/CIMプ…

Read More
2023年3月1日 in 建設通信新聞

建築学会:「BIMの日」シンポジウム・「建築情報の民主化」を考える

日本のBIM元年と呼ばれる2009年から14年が経過した。こ…

Read More
2023年2月9日 in 建設通信新聞

道建協:BIM⁻CIM原則適用で説明会

日本道路建設業協会(西田義則会長)は8日、東京都中央区のNA…

Read More
2023年2月4日 in 建設通信新聞

オリコンサル・エイテック:設計BIM-CIMモデルを施工用3Dモデルに変換

【ICT施工の普及に貢献】 オリエンタルコンサルタンツは、グ…

Read More
2023年1月29日 in 建設通信新聞

東洋建設:進捗管理を効率化・施工BIMモデルと自律飛行型ドローン連携

東洋建設は、建設現場での進捗管理の効率化を目的とした、施工B…

Read More
2023年1月24日 in 建設通信新聞

スカイマティクス:調査・直轄のBIM⁻CIM原則化。「対応できる」約2割

【企業規模で差が鮮明に】 クラウド型ドローン測量サービスなど…

Read More
2023年1月23日 in 建設通信新聞

オートデスク・日建設計:包括契約を更新・データ駆動型管理推進

Autodeskと日建設計は、両社のエンタープライズ包括契約…

Read More
2023年1月23日 in 建設通信新聞

国際航業:BIM⁻CIMに対応・3D点群モデルビューア開発

国際航業は、複数の計測データを取り込んで3次元で表示する3次…

Read More
2023年1月23日 in 建設通信新聞

大林組:標準化へ活用促進・BIMモデリングルールを一般公開

大林組は、同社のBIMモデリングルールである「Smart B…

Read More
2023年1月11日 in 建設通信新聞

福井コンピュータアーキテクト:点群アシスト搭載・BIM建築設計・施工支援システムGLOOBE

福井コンピュータアーキテクトは、BIM建築設計・施工支援シス…

Read More
2023年1月11日 in 建設通信新聞

関東整備局:3次元計測技術を要約・ICT施工“必読”の手引き

国土交通省関東地方整備局は、2023年度のBIM/CIM原則…

Read More
2022年12月13日 in 建設通信新聞

国交省:建築BIM推進会議・将来像と工程表改定・各部会の取り組み共有

国土交通省は9日、建築BIM推進会議を開き、官民による5部会…

Read More
2022年12月9日 in 建設通信新聞

国交省:建築BIM加速化事業を創設・新築のBIM作成費補助・中小への普及促す

国土交通省は、2022年度第2次補正予算で「建築BIM加速化…

Read More
2022年12月4日 in 建設通信新聞

国交省:ICTは4割増201件・BIM-CIMも大幅増・21年度港湾事業

国土交通省は、港湾事業の2021年度のICT、BIM/CIM…

Read More
2022年11月16日 in イベント, セミナー, 委員会, 未分類

bSJ 設備環境小委員会 設備IFC活用セミナー

IFCファイルから設備工事業向けの各種数量の算出方法について…

Read More
2022年11月7日 in 建設通信新聞

大和ハウスとオートデスク:DX加速へ戦略的提携・BIMデータ 意思決定に活用

大和ハウス工業とオートデスクは、建設業におけるDX(デジタル…

Read More
2022年10月13日 in bSJニュース, 業界ニュース

「buildingSMART プロフェッショナル認証」サイトを開設

プログラムの内容、実施プロバイダ、認証合格者一覧はこちらのペ…

Read More
2022年10月11日 in 建設通信新聞

グラフィソフトジャパン:顧客が目指すゴールまで支援・BIMベンダーからソリューションプロバイダーへ

グラフィソフトジャパンのトロム・ペーテル社長は、「BIMのベ…

Read More
2022年10月7日 in 建設通信新聞

清水建設:廃炉エンジニアリング・BIMで合理的な解体計画立案・トータルコストを最小化

清水建設は、BIMの機能を活用して、原子力発電所の廃止措置に…

Read More
2022年9月15日 in 建設通信新聞

国交省産学官会議:BIMの将来像と工程表・モデル事業の成果踏まえ・2022年度末に改訂

国土交通省や関係団体、学識経験者など産学官で構成する建築BI…

Read More
2022年9月13日 in 建設通信新聞

大林組と建技、八千代エンジ:BIM-CIM配筋モデルを自動生成・作成時間10分の1以下に短縮

大林組と建設技術研究所、八千代エンジニヤリングは、ボックスカ…

Read More
2022年9月13日 in 建設通信新聞

大成建設:3D情報で一元管理・土壌汚染調査・対策

大成建設は、独自の土壌汚染調査・対策業務支援システム「T-C…

Read More
2022年9月5日 in 建設通信新聞

国交省:2023年度原則適用のBIM-CIM・5課題を集中検討・2022内解決へ・後工程への確実な情報伝達など

 国土交通省が事務局を担当するBIM/CIM推進委員会は、小…

Read More
2022年8月26日 in 建設通信新聞

大林組と東大大学院:アプリデータを相互利用・連携基盤活用施工管理システム

大林組と東京大学大学院工学系研究科は、現場で取得するさまざま…

Read More
2022年8月26日 in 建設通信新聞

国総研:DXデータセンター・来月から民間利用開始・ソフトをサブスクで提供

国土技術政策総合研究所は、BIM/CIMなどの3次元データを…

Read More
2022年8月26日 in 建設通信新聞

五洋建設、応用技術、ソフトバンク:BIMモデルに重機位置を即時投影・施工管理システムとも連携

五洋建設は、応用技術、ソフトバンクと共同で、BIMモデル上に…

Read More
2022年8月26日 in 建設通信新聞

東洋建設・燈:横断的にBIM活用・DX推進プロジェクト

東洋建設は、東大発のAI(人工知能)スタートアップ企業・燈(…

Read More
2022年8月26日 in 建設通信新聞

国交省:MMS収集3D点群データの提供開始

国土交通省は22日から、MMS(モービル・マッピング・システ…

Read More
2022年8月8日 in 建設通信新聞

竹中工務店ら3社:「国交省PLATEAU」に参画・デジタルツインを構築・都市モデルとBIM統合

竹中工務店は、日立製作所と建築・都市のデジタル化に向けたコン…

Read More
2022年8月1日 in 建設通信新聞

長谷工コーポレーション:コンクリ数量BIMモデルで自動算出・現場積算業務を75%削減

長谷工コーポレーションは、長谷工版BIM上に作成された設計デ…

Read More
2022年7月27日 in 建設通信新聞

著者と1時間:The BIM Manager BIMプロジェクト管理のための実践ガイド

【BIMマネージャーのバイブルに/buildingSMART…

Read More
2022年7月27日 in 建設通信新聞

国交省:中小事業者試行型3件を採択:BIMのモデル事業

国土交通省は、2022年度「BIMを活用した建築生産・維持管…

Read More
2022年7月26日 in 建設通信新聞

関東整備局:荒川下流河川BIM-CIM成果公開の初弾・大日本土木と契約

関東地方整備局荒川下流河川事務所は、「R3荒川左岸東小松川三…

Read More
2022年7月13日 in 建設通信新聞

清水建設:原発建屋 構造設計を効率化・統合システム一連のBIMデータ連動

清水建設は、原子力発電所建屋の構造設計の効率化を目的にBIM…

Read More
2022年7月12日 in 建設通信新聞

bSJ:「The BIM Manager」発刊・BIMマネージャーの職能解説

buildingSMART Japan(ビルディングスマート…

Read More
2022年7月12日 in 建設通信新聞

国交省:二次募集を開始・BIM活用モデル

国土交通省は8日、BIM導入の効果検証や課題分析などに取り組…

Read More
2022年7月12日 in 建設通信新聞

国交省:モデル事業7件を採択・BIM導入メリット検証

国土交通省は8日、「2022年度BIMを活用した建築生産・維…

Read More
2022年7月9日 in 建設通信新聞

東急建設・野原HD:BIM活用し精密プレカット・内装工事の生産性向上

東急建設と野原ホールディングスは、東急建設の「増築工事におけ…

Read More
2022年7月9日 in 建設通信新聞

工学院大:秋からデジタルツインで分野横断教育

工学院大学は、建物やまちをデジタル空間に再現できる設備を導入…

Read More
2022年6月23日 in 建設通信新聞

広島工大:建築保全業務ロボ研究C・建築・BIM・ロボットを連携・清掃ロボの位置情報共有システム開発

広島工業大学建築保全業務ロボット研究センター(センター長・杉…

Read More
2022年6月20日 in 建設通信新聞

日建連:ロードマップ・BIM日常化へ取組み提示・設計施工ワークフロー策定

日本建設業連合会の建築本部(蓮輪賢治本部長)は、同本部直下の…

Read More
2022年6月17日 in 建設通信新聞

日積協:6月15日から一般公開・Uniclass日本語訳検索システム

日本建築積算協会(浦江真人会長)の情報委員会(志手一哉委員長…

Read More
2022年6月15日 in 建設通信新聞

三谷産業・UR:維持管理BIMで点群データを活用で研究

三谷産業と都市再生機構(UR)は、既存建物における効率的なB…

Read More
2022年6月14日 in 建設通信新聞

大林組:3Dプリンターで建て屋・国内初の建築確認取得

大林組は、地上構造部材をすべて3Dプリンターで建設する「(仮…

Read More
2022年6月3日 in 建設通信新聞

あおみ建設:報告会・BIM-CIM事例を水平展開

あおみ建設は、東京都千代田区の本社内で「令和4年度BIM/C…

Read More
2022年6月3日 in 建設通信新聞

日建連:SDGs推進でアクションプラン案提示

日本建設業連合会の土木工事技術委員会環境技術部会(山本彰部会…

Read More
2022年6月3日 in 建設通信新聞

全国営繕主管課長会議:BIM活用木材促進先進事例を共有・国と自治体の連携重要

国土交通省と都道府県、政令市は27日、全国営繕主管課長会議を…

Read More
2022年6月3日 in 建設通信新聞

BIM-CIM未来図:建設コンサルはいま・建設技術研究所(5)

【3D設計ワークフロー確立/河川、橋梁で支援システム】 社を…

Read More
2022年6月3日 in 建設通信新聞

BIM-CIM未来図:建設コンサルはいま・建設技術研究所 (4)

【事業マネジメントの流れ拡大/役割多様化しリテラシー講習】 …

Read More
2022年6月3日 in 建設通信新聞

BIM-CIM未来図:建設コンサルはいま・建設技術研究所(3)

【業務通じて3次元モデル使う/原則化見据えオペレーター拡充】…

Read More
2022年6月3日 in 建設通信新聞

BIM-CIM未来図:建設コンサルはいま・建設技術研究所(2)

【簡易なモデル使い時短効果/外注せず3次元に取り組む】 建設…

Read More
2022年6月3日 in 建設通信新聞

BIM-CIM未来図:建設コンサルはいま・建設技術研究所(1)

【業務当初からの3次元設計/道筋つけた中部支社事例】  国土…

Read More
2022年5月20日 in 建設通信新聞

清水建設:BIM-CIM改革者たち(18)佐竹 省胤氏(さたけ・よしたね)

【使える3次元データ化に挑む/ICT活用は欠かせないスキル】…

Read More
2022年5月19日 in 建設通信新聞

東急建設:短時間で最適提案・BIM活用しZEBツール

東急建設は、BIMを活用した新たなエネルギーシミュレーション…

Read More
2022年5月16日 in 建設通信新聞

日建設計:BIMの効果的活用促進へハンドブック

日建設計は、BIMの効果的な活用を促すためのハンドブック『B…

Read More
2022年5月16日 in 建設通信新聞

日建連:アンケート・DXの現場導入 低調・遠隔臨場、BIM-CIM 3割以下

日本建設業連合会(宮本洋一会長)が会員企業を対象に実施したア…

Read More
2022年5月7日 in 建設通信新聞

国交省:BIMモデル事業・3タイプの応募受付

国土交通省は、実際の建築プロジェクトにBIMを導入し、効果検…

Read More
2022年4月27日 in 建設通信新聞

鹿島:残コン・戻りコンゼロへ技術確立・一般装置で生コン分離

鹿島は、東京大学大学院工学系研究科の野口貴文教授の指導のもと…

Read More
2022年4月26日 in 建設通信新聞

長谷工ら:作業時間15%削減・BIMと型枠展開図を連携 施工図が不要

長谷工コーポレーションは、ティエムソフト(松山市、玉澤和善社…

Read More
2022年4月22日 in 建設通信新聞

東急建設:業務を大幅省力化・建築BIM積算連携開発

東急建設は、設計BIMデータと積算システム「東急版Tetra…

Read More
2022年4月22日 in 建設通信新聞

日空衛:BIM推進委を新設・5月の初会合で進め方協議

日本空調衛生工事業協会(長谷川勉会長)は20日の理事会で、「…

Read More
2022年4月18日 in 建設通信新聞

大成ロテック:PRISM共同研究成果見学会・工程管理を自動化・モバイル端末活用

大成ロテックが代表を務め、東京大学生産技術研究所水谷司研究室…

Read More
2022年4月15日 in 建設通信新聞

BIM未来図:連載・美保テクノス(5)

【BIM軸に社内外へのつながり/成果を地域建設業の導入支援に…

Read More
2022年4月14日 in 建設通信新聞

BIM未来図:連載・美保テクノス(4)

【社内横断で建設DX推進へ/デジタルツールは経費扱い】 建築…

Read More
2022年4月13日 in 建設通信新聞

Gluon:メタボリズム名建築を後世に・中銀カプセルタワービルを記録保存・3Dスキャンでまるごとデータ化

メタボリズムを代表する建築として知られる「中銀カプセルタワー…

Read More
2022年4月13日 in 建設通信新聞

BIM未来図:連載・美保テクノス(3)

〖維持管理BIMに踏み込む/ISO19650人証取得へ】 設…

Read More
2022年4月13日 in 建設通信新聞

BIM未来図:連載・美保テクノス(2)

【縄張りなくなり踏込む意識/着実に等身大のBIM活用】 「部…

Read More
2022年4月13日 in 建設通信新聞

BIM未来図:連載・美保テクノス(1)

【PFI、新社屋でフルBIM挑む/規格化がデータ循環の転機に…

Read More
2022年4月7日 in 建設通信新聞

国交省・インフラDXアクションプラン策定・25年度までの工程具体化・利用者目線での実現明示

国土交通省は、「インフラ分野のDXアクションプラン」を策定し…

Read More
2022年4月7日 in 建設通信新聞

国交省:発注者情報要件を適用設計・施工BIM試行・官庁営繕の生産性向上技術活用で方針

国土交通省は、官庁営繕事業における2022年度の生産性向上技…

Read More
2022年4月5日 in 建設通信新聞

コベルコ建機:クローズアップ・『K-D2PLANNER』・BIMでクレーンの動きをシミュレーション

コベルコ建機は、クレーンの施工計画を検討するRevitのアド…

Read More
2022年3月28日 in 建設通信新聞

国交省:普及促進WG・ICT技術者教育の体系化・2022年度から検討着手

国土交通省は、官民連携によるICT技術者教育の体系化の検討に…

Read More
2022年3月24日 in 事務局より, 未分類, 業界ニュース

BIMにおける国際的な「プロフェッショナル認証制度」の窓口となる国内3社目のトレーニングプロバイダが決定

一般社団法人buildingSMART Japan(以下bS…

Read More
2022年3月24日 in 建設通信新聞

bSJ:大林組・プロフェッショナル認定制度登録

buildIngSMART Japan(bSJ)は、国際的な…

Read More
2022年3月24日 in 建設通信新聞

関東整備局:荒川調節池BIM-CIMデータ利活用・初弾は金杉と八千代エンジ

関東地方整備局荒川調節池工事事務所は、公開している荒川第二・…

Read More
2022年3月15日 in 建設通信新聞

清水建設:照査・作図を自動化・3D鉄筋モデル活用

清水建設は、3次元鉄筋モデルの構造細目に対する照査や配筋施工…

Read More
2022年3月15日 in 建設通信新聞

連載・BIM-CIM未来図:ホロストラクションの進化・小柳建設 (下)

【空間マーカーでMR上に記録/協議内容を分かりやすく共有】 …

Read More
2022年3月14日 in 建設通信新聞

連載・BIM-CIM未来図:ホロストラクションの進化・小柳建設 (上)

【高精細の点群をMRで確認/効率化や理解度向上に寄与】 小柳…

Read More
2022年3月14日 in 建設通信新聞

連載・BIM-CIM未来図:ゼネコンはいま・鹿島(下)

【モデル追随し設計5割効率化/連続性ある構造物への適用拡大】…

Read More
2022年3月9日 in 建設通信新聞

連載・BIM-CIM未来図:ゼネコンはいま・鹿島(上)

【3次元ありきの流れ確立へ/床版更新工事で初トライアル】 鹿…

Read More
2022年3月7日 in 建設通信新聞

国交省:データマネジで工程表・活用・分析できる環境構築・新システムを整備・改良

国土交通省は4日、「発注者責任を果たすための今後の建設生産・…

Read More
2022年3月5日 in 建設通信新聞

bSJ:プロフェッショナル認証制度・グラフィソフト グローバルBIM・2社を初登録

buildIngSMART Internationalが認定…

Read More
2022年3月2日 in 建設通信新聞

建設通信新聞:特集・デジタル・産業界のデジタル化を推進

【産業界のデジタル化を推進】 2021年9月に発足したデジタ…

Read More
2022年3月2日 in 建設通信新聞

建技:3D設計支援システム開発・効率化・高品質化を実現

建設技術研究所は、河川構造物と橋梁を対象に、3次元モデルを使…

Read More
2022年2月22日 in 建設通信新聞

国交省:手戻り防止・リスク可視化・BIM-CIMで新ロードマップ・実現できる働き方を明確化

国土交通省は、BIM/CIMの活用推進に向けた新たなロードマ…

Read More
2022年2月18日 in 建設通信新聞

建コン協:DX中間報告・「あるべき姿」へ課題明示

建設コンサルタンツ協会(野崎秀則会長)は、協会としてのDX(…

Read More
2022年2月18日 in 建設通信新聞

高砂熱学工業とオートデスク:設備のBIMを標準化・戦略的提携で覚書締結

高砂熱学工業とオートデスクは17日、設備業界の標準化を展望し…

Read More
2022年2月18日 in 建設通信新聞

国交省:インフラのデータマネジ高度化へ・状況管理台帳を構築・設計履歴電子成果品一元的に参照可能

国土交通省は、インフラのデータを活用したマネジメントの高度化…

Read More
2022年2月16日 in 建設通信新聞

国交省:2022年度以降の指針に反映・BIM-CIM監理支援・事業促進PPPに追加検討

国土交通省は、事業促進PPPの業務範囲にBIM/CIMの監理…

Read More
2022年2月15日 in 建設通信新聞

キーエンス:クローズアップ・ワイヤレスプローブで大型三次元測定

【手持ちで自由に取り回せる革新的操作性/ワイドエリアを測れる…

Read More
2022年2月15日 in 建設通信新聞

奥村組、パスコ、ビーイング:積算情報を追加・5D施工予測システム開発

奥村組とパスコ、ビーイング(津市、津田誠社長)の3社は、構造…

Read More
2022年2月14日 in 建設通信新聞

野原ホールディングス:経営軸線・建材までBIM活用拡大

野原ホールディングスは、建材商社の立場を生かしてBIMで設計…

Read More
2022年2月14日 in 建設通信新聞

アートヴィレッヂ:「施工図」作成にBIMは追い風

【現場の修正・変更も同時進行で見える化】  2023年度まで…

Read More
2022年2月8日 in 建設通信新聞

BIM-CIM未来図: 発注者はいま 九州地方整備局(下)

【受注者の気持ちで向き合う/営繕部も若手対象に独自研修】  …

Read More