Category

セミナー

2019年10月11日開催 BIM/CIM講演会(大阪)のご案内

By | セミナー

BIM/CIM講演会 (大阪)のご案内

BIM/CIM講演会(大阪)を開催します。
ご多用のことと存じますが、ぜひご参加いただきますようご案内申し上げます。

 
開催日時 2019年10月11日(金) 13:00 ~ 17:30
会 場 建設交流館 8 階 グリーンホール
〒550-0012 大阪市西区立売堀二丁目 1 番 2号
定 員 254名
参加費 無料
申込み受付 2019 年 9 月 11 日~ 10 月 11 日 (定員まで受付・キャンセルによる受付再開あり)
主 催 一般社団法人buildingSMART Japan 土木委員会 技術普及小委員会
共 催 公益社団法人 土木学会 土木情報学委員会 施工情報自動処理研究小委員会
後 援 国土交通省、
一般財団法人日本建設情報総合センター、一般財団法人先端建設技術センター、
一般財団法人 港湾空港総合技術センター、公益財団法人日本建設情報技術センター、
一般社団法人日本建設機械施工協会、一般社団法人建設コンサルタンツ協会、
一般社団法人日本建設業連合会、一般社団法人全国建設業協会、一般社団法人 OCF 、
一般社団法人 Civil ユーザ会、 NPO 法人グリーンアース
協 賛 【ゴールド】オートデスク株式会社 ダッソーシステムズ株式会社 株式会社フォーラムエイト
【シルバー】応用技術株式会社 株式会社建設システム 福井コンピュータ株式会社
【ブロンズ】SB C&S 株式会社 大塚商会株式会社 東電設計株式会社

プログラム

13:00~ 開会挨拶・buildingSMART Japan /土木学会の取組み
buildingSMART Japan 土木委員会 技術普及小委員会/土木学会 土木情報学委員会 施工情報自動処理研究小委員会 委員長 石田 仁
13:15~ 協賛企業による最新情報提供
株式会社建設システム様 ・福井コンピュータ株式会社 様 ・
ダッソー・システムズ株式会社様 ・株式会社フォーラムエイト様
14:15~ 国土交通省におけるBIM/CIM の活用に向けた取組
国土交通省大臣官房技術調査課 建設システム管理企画室 那須大輔 様
15:00~ 休憩
15:10~ BIM/CIMにおける buildingSMART Japan と国際土木委員会の取組と展望
大阪大学 教授 矢吹信喜 様
15:45~ BIM/CIM・ i Con 事例
鴻池組様、オフィスケイワン様
16:45~ BIM/CIM個別課題解決アイデアソン状況報告
buildingSMART Japan 土木委員会 技術普及小委員会 大島 紀夫
17:15~ 施工情報自動処理研究小委員会の取組み~AI の活用~・閉会挨拶
土木学会 土木情報学委員会 施工情報自動処理研究 小委員会 副小委員長 太田桂吾
17:30 終了

 

土木学会認定プログラム(予定)

申込み方法

 

こちらの URL から事前登録をお願いします。
https://www.event form.jp/event/6106/PU8C     →  右のQRコードをご利用頂けます
この際、事前アンケートへのご協力をお願いいたします。
※会場の都合上お申込み人数が多い場合、当日受付は行わない可能性がありますのでご了承下さい。

登録が完了しますと、10 分以内に参加者様それぞれ個別 の 「受付 QR コード 」 が付いた「 申込み完了メール 」 が送信されます。 (メールの送信元は send@event form.jp です。あらかじめ、こちらのメールが受信可能な設定をお願いします。)
入力されたアドレスに誤りが ある場合や、メールの受信拒否をされている場合、「申込み完了 メール 」 は届きません。ご確認をお願いします。また、メールが届かない場合、念のため 迷惑メールフォルダもご確認下さい。

当日の受付方法(セルフ方式)

 

受付は備え付けのスマートフォンにて 、 申込時に発行された「受付QR コード 」 を 読み取って頂きます。受付をされない場合、後日の資料の配布やCPD 登録等に支障が 生じる場合がございますので、必ず行って下さい。

事後アンケート

 

10/11 講演会の受講者アンケートにご協力をお願いいたします。当日からご記入できます。
https://pro.form mailer.jp/fms/5e8a353f178606    →  右のQRコードをご利用頂けます

問合せ先

一般社団法人 buildingSMART Japan BIM/CIM 講演会 事務局
専用メールアドレス:bimcim.kouen@building smart.or.jp

【セミナー】BIM/CIM講演会 運営に関する公募

By | セミナー | No Comments

BIM/CIM講演会2019
運営委託先募集と受付システム構築・運用に関する公募のお知らせ

buildingSMART Japanでは、IFCの普及を目的としてBIM/CIM講演会を企画しています。

つきましては、効率的かつ効果的な業務委託を行うため、講演会運営業者を公募いたします。
また、講演会申込~アンケートのとりまとめ作業のコスト削減を目的とし、システム化する業務の発注先を公募により選定します。

詳細は以下をご参照ください。

BIM/CIM講演会2019 運営委託先募集のお知らせ

BIM/CIM講演会2019 受付システム構築・運用に関する公募

【セミナー】2019年度 社員総会・セミナー 開催のご案内

By | セミナー

今年度のセミナーは、
大阪大学 教授・BIM/CIM推進委員会 委員長・buildingSMART Japan 土木委員会 委員長 矢吹 信喜 氏、
国土交通省 住宅局 建築指導課 建築設計環境適正化推進官 佐々木 雅也 氏、
よりご講演いただきます。
また、各分科会より現在の取り組みについて、そして個人認証およびIFC検定について報告いたします。
※ buildingSMART Japan は、BIM/CIM 関連技術・運用上の課題を調査・研究し、IFC普及・推進に取り組んでおります。
ご多忙のことと存じますが、ぜひご参加いただきますようご案内申し上げます。

セミナー

【開催日時】 2018年6月11日(火) 13:15~16:00 (受付 12:45~)

【会場】 株式会社大塚商会 3Fセミナールーム >> 株式会社大塚商会のサイトへ

【主催】 一般社団法人 buildingSMART Japan

【参加費】 無料

【定員】100名 ※定員になり次第締め切らせていただきます

12:45 13:15 受付
13:15 13:20 (5分) 挨拶
【 1.基調講演 】
13:20 13:35 (15分) BIM/CIM推進委員会の活動と今後の展望
大阪大学 教授
BIM/CIM推進委員会 委員長
buildingSMART Japan 土木委員会 委員長
矢吹 信喜 氏
13:35 13:50 (15分) 建築BIM推進会議の設置について
国土交通省 住宅局 建築指導課 建築設計環境適正化推進官
佐々木 雅也 氏
【 2.活動報告セミナー 】
13:50 15:45 (15分) 2018年度Implementation小委員会活動と2019年度活動計画
(2018年度CDE検討WG活度報告)
Inplementation小委員会 委員長 山本 賢司(日本電気)
(25分) 2018年度技術統合委員会活動と2019年度計画
2019年度個人認証およびIFC検定について
技術統合委員会 委員長 足達 嘉信(鹿島建設)
(10分) 休憩
(15分) 2018年度土木委員会活動と2019年度活動計画
土木委員会 副委員長 古屋 弘(大林組)
(10分) 2018年度意匠設計小委員会活動と2019年度活動計画
意匠設計小委員会 委員長 安井 謙介(日建設計)
(10分) 2018年度構造設計小委員会活動と2019年度活動計画
構造設計小委員会 委員長 大越 潤(大成建設)
(10分) 2018年度設備環境小委員会活動と2019年度活動計画
設備環境小委員会 委員長 谷内 秀敬(新菱冷熱工業)
(10分) 2018年度施工・IoT小委員会活動と2019年度活動計画
施工・IoT小委員会 委員長 遠藤 賢(鹿島建設)
(10分) 建築ガイドライン小委員会2019年度活動計画
建築ガイドライン小委員会 委員長 池田 雅和(建築保全センター)
【 3.授与式 】
15:45 16:00 (15分) 2018年度IFC検定合格証授与

社員総会

※会員のみご参加いただけます

【開催日時】 2019年6月11日(火) 16:30~17:30

【会場】 株式会社大塚商会 3Fセミナールーム >> 株式会社大塚商会のサイトへ

【参加資格】 会員

懇親会

※会員のみご参加いただけます(有料 / 別会場)

【開催日時】 2019年6月11日(火) 18:00~20:00

【会場】 GRATO(グラート) 飯田橋>> アクセス情報

【会費】 3,000円

【参加資格】 会員

参加申し込み

大変申し訳ございません、セミナーは定員によりお申込みを締切ました

総会、懇親会のお申込みはこちらをご覧ください。

【セミナー】Build Live Japan 2018 まとめシンポジウム 開催のお知らせ

By | セミナー | No Comments

Build Live Japan 2018 まとめシンポジウム 開催のお知らせ

開催概要

Build Live小委員会では「Build Live Japan 2018 まとめシンポジウム」と題してセミナーを開催いたします。

Build Liveは実在の敷地に対して、架空のデジタルコンペを開催するイベントです。Build Liveの課題には、近年、単体の敷地に建物を提案・計画するだけでなく、広がりあるエリアを対象に開発コンセプトを提案し、BIMを活用した計画を求めるものが増えてきました。Build Liveの取り組みは、実は、街づくりの進め方にマッチしており、街づくりへのBIM・デジタルの活用の先駆けなのかもしれません。
本シンポジウムでは、埼玉県さいたま市美園地区を課題敷地として行われたBuild Live Japan 2018の取り組みを踏まえ、都市開発におけるデジタルの役割について参加チームによる発表並びに審査員によるPDを行います。
当日は各チームのプレゼンテーションだけでなく、今回の審査にも関わられた建築家 中村勉氏による講演「街づくりに活かすバイオクラマティックデザイン」、ダッソー・システムズ 森脇明夫氏による講演「3DEXPERIENCity とバーチャル・シンガポール」など、国家や都市を丸ごとデジタル化する(ジャイプル、レンヌなど)事例についての講演を予定しております。

>> Build Live Japan 2018 公式Blogへ

ご多忙のことと存じますが、ぜひご参加いただきますようご案内申し上げます。

テーマ・キーワード

「これからの街づくりとデジタルの役割」
「街づくりとBIMとの交わり」
・エリア、街の設計におけるBIM利用
・群設計におけるBIM利用
・建築物と土木構造物のBIM連携
・エリア運営へのBIM活用
・建物群の運用へのBIM活用

【日時】

2019 年 4 月 2 日(火) 13:15 ~ 17:15(受付 13:00~)

【会場】

株式会社大塚商会 セミナールーム
東京都千代田区飯田橋2-18-4
>> 株式会社大塚商会のサイトへ

【参加費】

無料

【主催】

一般社団法人buildingSMART Japan
Build Live小委員会

【お申込み】

※企業様によってはシステムの都合上、申込サイトにアクセスできない場合がございます。その際はお手数ですが、スマートフォン、タブレット等でアクセスしていただけますと幸いです。

Build Live Japan 2018 まとめシンポジウム 参加登録

アジェンダ

第1部
13:15~13:20 buildingSMART Japan 代表挨拶 buildingSMART Japan 代表  
山下純一
13:20~13:30 Build Live Japan 2018 の概要 Build Live小委員会 委員長  
山極邦之
13:30~14:30 全チームプレゼンテーション SKUNK WORX
まつぼっくり
やまなぎ
ナナナガレ
14:30~14:45 講評 審査団:


建築家  
中村勉総合計画事務所代表  
中村勉 氏


建築家  
ARX建築研究所 代表  
武蔵野美術大学 評議員  
Archi Future実行委員会 委員長  
松家克 氏
14:45~14:55 表彰式
14:55~15:05 休憩(10分)
第2部
15:05~15:35 街づくりに活かすバイオクラマティックデザイン 建築家  
中村勉総合計画事務所代表  
中村勉 氏
15:35~16:15 3DEXPERIENCityとバーチャル・シンガポール ダッソー・システムズ株式会社  
建設・都市・地域開発 マーケティングディレクター  
森脇明夫 氏
16:15~17:15 パネルディスカッション
「これからの街づくりとデジタルの役割」
コーディネーター:


建築家  
ARX建築研究所 代表  
武蔵野美術大学 評議員  
Archi Future実行委員会 委員長  
松家克 氏


パネリスト:


建築家  
中村勉総合計画事務所代表  
中村勉 氏


UDCMi運営事務局  
一般社団法人美園タウンマネジメント 事務局長  
末次一也 氏
17:15 閉会

buildingSMART International Standards Summit, Tokyo

By | セミナー

開催概要

国際標準化サミット「buildingSMART International Summit」は、BIMの標準化や利用を促進するために、1年に2度、buildingSMARTの支部(Chapter)で開催しています。これまで、シンガポール、ロッテルダム(オランダ)、済州島(韓国)、バルセロナ(スペイン)、ロンドン(イギリス)、パリ(フランス)などで開催され、今回、6年ぶりに東京(日本)で開催するものです。

今回のサミットでは、ヨーロッパ、北米、アジア各国の公共機関、発注者、BIM技術者など、BIM/CIMの国際標準化に関係の深い世界的なキーマン約300名が参加します。日本におけるBIM/CIIMの最新動向、世界各国のBIM/CIMの国際標準化への取り組みや最新動向、openBIMに関する技術や課題についての情報を入手する絶好の機会となります。是非、「buildingSMART International Summit, Tokyo」にご参加ください。

buildingSMART の International Standards Summit, Tokyo WEBサイトは こちら

buildingSMART International Summit, Tokyo

2018 年 10 月 16 日 (火) ~ 19日 (金)
16 日 (火) ~ 18 日 (木) : 東京国際交流館プラザ平成・日本科学未来館

東京国際交流館プラザ平成
東京都江東区青海2-2-1 国際研究交流大学村
ゆりかもめ「船の科学館」東口より 徒歩約3分
りんかい線「東京テレポート」B出口より 徒歩約15分

日本科学未来館
東京都江東区青海2-3-6 日本科学未来館
ゆりかもめ「船の科学館駅」下車、徒歩約5分 / 「テレコムセンター駅」下車、徒歩約4分
りんかい線「東京テレポート駅」下車、徒歩約15分

19 日 (金) : 赤坂インターシティAIR

赤坂インターシティAIR
東京都港区赤坂1-8-1
銀座線南北線「溜池山王駅」直結
千代田線丸ノ内線「国会議事堂駅」直結
日比谷線「神谷町駅」徒歩10分

10 月 16 日 (火) : 日英同時通訳

東京国際交流館プラザ平成

全体会議

挨拶

国土交通大臣 石井 啓一 氏(予定) など

講演

国土交通事務次官 森 昌文 氏
応用地質株式会社 島 裕雅 氏
東日本旅客鉄道株式会社 永井 孝弥 氏
他、海外からの有識者の講演

レセプション(第一ホテル東京)

10 月 17 日 (水) ~ 18日 (木)

東京国際交流館プラザ平成・日本科学未来館

ワークショップ

Building Room、Infrastructure Room、Product Room、Regulatory Room、Technical Room、Construction Room、Airport Room
アジェンダはこちら

10 月 19 日 (金) : 日英同時通訳

赤坂インターシティAIR

全体会議

各ワークショップの報告(クローズド セッション)

openBIM Japan

国内外の基調講演、BIM最新動向の講演 など

土木学会CPDプログラム

10月19日(金)は土木学会CPDプログラムです。

※セミナー開始前に受講証明書引換券をご希望の方に配布します。セミナー終了後に受講証明書引換券と引換で受講証明書を発行します。

アジェンダ

10 月 16 日 (火) : 日英同時通訳

東京国際交流館プラザ平成

全体会議

挨拶
9:30~9:40 buildingSMARTサミットイントロダクション (bSI国際事務局)
buildingSMART International Richard Kelly 氏
9:40~10:10 buildingSMART International CEO挨拶
buildingSMART International Chief Executive Richard Petrie 氏
10:10~10:20 buildingSMART Japan 代表理事挨拶
buildingSMART Japan 代表理事 山下 純一 氏
10:20~10:25 国土交通省 挨拶(予定)
国土交通大臣政務官 阿達 雅志氏(予定)
講演
10:25~10:55 i-Construction: Toward the Revolutionary Improvement of Productivity in Construction(仮題)
国土交通事務次官 森 昌文 氏
11:20~11:50 建築ライフサイクルにおけるopenBIM
Siemens Schweiz AG Wolfgang Hass 氏
11:50~12:20 デジタル化へ 日本支部の挑戦
鹿島建設株式会社 矢嶋 和美 氏
12:20~13:00 bSDD(buildingSMARTデジタル辞書サービス)実証実験について
GS1 Norway Knut Mathisen 氏
Holte Aleksander Bjaaland 氏
Norsk Byggtjeneste Halvard Gavelstad 氏
ランチ

ビュッフェ形式のランチをお召し上がりいただけます。

講演
14:00~14:30 調整中
応用地質株式会社 島 裕雅 氏
14:30~14:50 buildingSMARTノルウェー支部によるリビングラボ”ハッカソンX”とは
Anstein Skinnarland 氏 / Anne Mevatne 氏 / Sigve Pettersen 氏
14:50~15:20 調整中
東日本旅客鉄道株式会社 永井 孝弥 氏
16:40~17:40 標準化ロードマップ パネルディスカッション
17:40~18:00 buildingSMART 会長挨拶
buildingSMART International Chairman Patrick MacLeamy 氏
18:00 全体写真撮影

レセプション(第一ホテル東京)

第一ホテル東京(東京都港区新橋1-2-6)

ウェルカム&bSIアワード発表

10 月 17 日 (水) ~ 18日 (木)

東京国際交流館プラザ平成・日本科学未来館

ワークショップ

Building Room、Infrastructure Room、Product Room、Regulatory Room、Technical Room、Construction Room、Airport Room
アジェンダはこちら

10 月 19 日 (金) : 日英同時通訳

赤坂インターシティAIR

10月19日(金)は土木学会CPDプログラムです。
※セミナー開始前に受講証明書引換券をご希望の方に配布し、セミナー終了後に受講証明書引換券と引換で受講証明書を発行します。

全体会議

9:00~10:30
bSI Summit Conclusion
Richard Kelly 氏
• ISG: Jeffrey Ouellette 氏
• IFC strategy development: Greg Schleusner 氏
• Infra Room: Tiina Perttula 氏
• Product Room: Roger Grant 氏
• Regulatory Room: Øivind Rooth 氏
• Construction Room: Ken Endo 氏
• Airport Room: Alex Worp 氏
• Building Room: Ricardo Bittini 氏
• Railway Room: Winfried Stix 氏
10:40~10:50 Professional Certification
Sarah Merz 氏
10:50~11:10 IDBE update
Jim Plume 氏 / Carsten Roensdorf 氏
11:10~11:30 BIM basic IDM
Mathijs Natrop 氏
11:30~11:50 Workflow set up to allow openBIM and GIS alignment:
John Mitchell 氏
11:50~12:00 Closing Address
Richard Kelly 氏

openBIM Japan

13:30~14:00
米国のBIM動向(仮題)
HOK,buildingSMART James Vandezande 氏

【講師紹介】
Director of Design Technology at HOK
Chair of BIMForum, the US Chapter of buildingSMART
AIA(アメリカ建築家協会)、Autodesk Universityなどにおける数多くの講演を行い、米国におけるNational BIM Standard(BIM標準ガイドライン)、LOD(Level of Development)策定などに関わる。
【講演内容】
米国におけるBIM導入、実務での活用の状況を紹介する。BIM活用レベル向上に伴い、米国の設計および建設産業における標準化されたプロセスの採用や、オープンなBIM標準の普及を徹底させるための課題について述べる。また、ベストプラクティスとイノベーションを通じたプロセス改善の促進を支援する米国支部の役割について紹介する。
14:00~14:30
buildingSMARTのBIM個人能力認証制度およびドイツでの取り組み(仮題)
DEUBIM,buildingSMART German Sarah Merz 氏

【講師紹介】
Head of Education Center, DEUBIM Gmbh
bSI Professional Certification委員会:Co-Leader、ドイツ支部代表
【講演内容】
bSIが進めているBIM個人能力認証の概要と今後の展望、およびドイツ支部におけるBIM個人能力認証への取り組みについて。
14:30~15:00
インフラストラクチャー分野のIFC標準化とインフラストラクチャー・ルームの取組み(仮題)
EGIS,buildingSMART France Christophe Castaing 氏
【講師紹介】
Director of Digital Engineering at Egis
Chairman of the Infrastructure Room, in Building Smart International
Standard committee member of Building Smart International
【講演内容】
2020年のインフラストクチャ―分野を含むIFC5の標準化に向けた、インフラストラクチャー・ルームの取組み、標準化について。
15:00~15:30
地理空間BIMの相互運用基準
buildingSMART Australasia Jim Plume 氏

【講師紹介】
Board of buildingSMART Australasia
Deputy Chair of the InfraRoom Steering Committee for buildingSMART International
【講演内容】
近年、IoT、オープンデータ、センサーなどスマート・シティーを取り巻く技術を支援し、自然と建設に関する環境を反映する包括的なデジタルモデルが必要とされています。このようなデジタルモデルによって、私たちの世界とデータを結びつけるジオロケーションデータに意味を持たせることができるようになります。
私たちが環境を理解する際には、地理的な位置だけではなく、その場所の自然や地物といった特徴が関係しています。これは、Integrated Digital Built Environment (IDBE)の概念につながります。IDBEはひとつのソフトウェア・プラットフォームだけで利用することはできませんが、同様に、ひとつのデータ標準で私たちの世界を表すこともできません。
この講演では、IDBEを利用とオープンなデータ標準の開発に取り組んでいる、OGC、bSI、ISOなどの国際標準化機関の取組みと課題に焦点を当てています。
15:45~16:15 国土交通省におけるBIM/CIMの取組
大臣官房技術調査課 建設システム管理企画室 課長補佐 那須 大輔 氏
16:15~16:45
五洋建設の海外におけるBIMの状況と国内BIM/CIMとの連携
五洋建設株式会社 技術研究所 土木技術開発部 琴浦 毅 氏
【講演内容】
五洋建設は、シンガポールにおいて、2013年からの段階的なBIM義務化の施行に先行し、直接雇用したモデラーチームを組織して取り組んできました。2012年着工のチャンギ総合病院をはじめ、複数の大型病院案件に建築、設備を統合したBIMモデルを作製し、有効活用を実施しました。2018年4月からは、そのうち10人を日本などのシンガポール以外の国のBIMモデル作製を専門に手掛ける国内外連携チームを発足させました。
土木建築、言語の違いがある中で、BIM先進国のシンガポールでの経験を、生産性向上に期待される国内土木BIM/CIMへ活用するための国内外連携を強化する取り組みを紹介します。
インフラマネジメントにおける地質学・地盤工学モデルの重要性
応用地質株式会社 社会システム事業部 地盤3次元開発部 部長 西山 昭一 氏
【講演内容】
日本は複雑な地質構造と脆弱な地盤からなり、それらが構造物の安全性や維持管理に与える影響は大きい。インフラストラクチャの設計/施工/維持管理段階に、地盤情報を引き継いでいくことは、構造物の安全な管理やライフサイクルコストの低減のために重要である。一方で、BIM/CIMにて3次元地質・地盤モデルを利活用するには注意が必要である。これらのモデルは、構造物を表現する「実体モデル」とは質の異なる「推定モデル」であり、不確実性を含むためである。
今回は、適用事例や最新調査・解析技術動向を交え、インフラストラクチャの建設ライフサイクルにて3次元地質・地盤モデルを利活用するための課題や展望について報告する。
16:45~17:15 BIM活用による営繕工事の更なる生産性向上に向けて
~施工BIMの試行に合わせ、BIMガイドラインを改定~
大臣官房官庁営繕部 整備課施設評価室企画専門官 山田 剛 氏
17:15~17:45 デジタルデータによる建築確認申請
株式会社日建設計 設計部門 3Dセンター室長代理 BIMマネージャー 一級建築士 安井 謙介 氏
テクニカルフォーラム
14:45~15:10 エーアンドエー株式会社
15:15~15:40 日本オラクル株式会社
16:00~16:25 株式会社竹中工務店
16:30~16:55 鹿島建設株式会社
17:00~17:25 オートデスク株式会社
17:30~17:55 株式会社フォーラムエイト

協賛 / 後援

協賛

応用地質株式会社

オートデスク株式会社

株式会社大林組

鹿島建設株式会社

グラフィソフトジャパン株式会社

清水建設株式会社

大成建設株式会社

株式会社竹中工務店

株式会社フォーラムエイト

エーアンドエー株式会社

日本オラクル株式会社

株式会社エリジオン
株式会社大塚商会
株式会社構造計画研究所
株式会社タイワ
株式会社データロジック
日建リース工業株式会社
株式会社日積サーベイ
株式会社日本HP
一般財団法人日本建設情報総合センター
日本電気株式会社
福井コンピュータアーキテクト株式会社

黒沢建設株式会社
株式会社建設システム
株式会社コンポート
株式会社日本設計

後援

(一社)オープンCADフォーマット評議会
(一財)建設業振興基金
(一社)建設コンサルタンツ協会
(一社)建築設備技術者協会
(一財)建築保全センター
(一財)港湾空港総合技術センター
(一社)Civilユーザ会
(一社)全国地質調査業協会連合会
(一財)先端建設技術センター
(公社)土木学会
(一社)日本建設業連合会
(一財)日本建築センター
(公社)日本建築家協会
(一社)日本建築学会
(一社)日本建築構造技術者協会
(一社)日本建築士事務所協会連合会
(公社)日本建築積算協会
(一社)日本鋼構造協会
(一社)日本建設機械施工協会
(公財)日本建設情報技術センター
(公社)日本ファシリティマネジメント協会

参加登録

セミナー参加日程 10/16(火)レセプション 金額(税込)
4 日間(9/12 8:00 まで早期割引) 10/16(火)~10/19(金) 含む ¥ 65,000
4 日間 10/16(火)~10/19(金) 含む ¥ 75,000
2 日目 ~ 4 日目 10/17(水)~10/19(金) 含む ¥ 58,000
2 日目 ~ 4 日目 10/17(水)~10/19(金) 含まない ¥ 40,000
1 日目 のみ 10/16(火) 含む \ 38,000
1 日目 のみ 10/16(火) 含まない ¥ 20,000
レセプション のみ 含む ¥ 18,000
4 日目のみ 10/19(金) 含まない ¥ 5,000

参加登録ページ

参加登録は 10/9をもって締切とさせていただきました。ご了承ください。

プログラムの詳細 Programme-final-V8.pdf

openBIM Japan(19日PM)の詳細 チラシ(A3)
openBIM Japan(19日PM)の詳細 チラシ(A4)

FAQ : よくあるお問い合わせ

参加登録について

誰でも参加できますか
公共機関、発注者、BIM/CIM技術者、学生など、どなたでもご参加可能です。
参加費用はかかりますか
はい。[4日間]、[1日目のみ]、[4日目のみ]など、豊富な金額設定があります。詳細については[参加登録]をご覧ください。
支払方法は何を選べますか
クレジットカード( VISA/MASTER CARD/AMERICAN EXPRESS/JCB/AMEX )、銀行振込を選択できます。
領収書は発行できますか
はい。こちらよりお申込みの方は、ご自身でMy pageより1回のみダウンロード可能です。その他の方は、reg-bsis2018@convention.co.jp にご連絡ください。
請求書は発行できますか
はい。[4日目のみ]の申込みは[請求書払い]を選択してください。それ以外の方は、銀行振込を選択し、reg-bsis2018@convention.co.jp にご連絡ください。また、複数名での請求書が必要な場合も、reg-bsis2018@convention.co.jp にご連絡ください。
申し込みキャンセルはできますか
キャンセルにつきましては、Code of Conduct With regard to Competition Law をご一読いただき、reg-bsis2018@convention.co.jp にご連絡ください。
1社複数名での参加は可能ですか
はい。ただし、複数名様での参加をご希望の場合は、1 名様ごとに参加登録をお願いいたします。また、共有メールアドレスでのご参加はできかねますので、ご遠慮ください。
登録内容は変更できますか
会期前であれば基本的には可能です。reg-bsis2018@convention.co.jpにお問い合わせください。
申込み完了メールが届きません
迷惑メールフォルダなどに届いていないかご確認ください。
登録締切はいつですか
参加登録は 10/9(火) までとなっております。また、10/1(月)以降にご登録いただいた場合には、当日配布させていただくネームカード(バッヂ)の印刷が間に合わない場合がございます、ご了承ください(もちろん、ご参加いただくことは可能です)。

セッションについて

同時通訳はありますか
1日目、4日目につきましては、日本語、英語ともに同時通訳がございます。2日目、3日目のROOMにはございません。
ROOMの選び方を教えてください
現在確認中です。今しばらくお待ちください。
最新情報はどこでわかりますか
こちらのウェブサイトでセッションについて情報を更新いたします。

イベント当日について

イベント当日には何が必要ですか
受付に関して特にご用意いただくものはございません。
途中から参加できますか
はい。受付は随時おこなっております。また、セッション途中の入退室はご自由となっております。
参加登録をしていません。当日参加できますか
定員に達していない場合のみ、当日受付を行います。
Wi-Fiは使用できますか
はい、会場の無料Wi-Fiをご使用いただけます。
充電可能な場所はありますか
会場内に充電スポットは設けておりません。
代理参加は可能ですか
はい、可能です。reg-bsis2018@convention.co.jp までお問い合わせください
撮影・録音はできますか
恐れ入りますが、撮影・録音はできかねます。

イベント開催後について

資料は配布されますか?
参加者専用のファイル共有サイトを設置する予定です。
忘れ物をしたみたいです
会場に直接お問い合わせください。

【セミナー】2018年度 社員総会・セミナー 開催のご案内

By | セミナー | No Comments

今年度のセミナーは、
国土交通省 大臣官房 技術調査課長 石原 康弘 氏、
国土交通省 整備課施設評価室企画専門官 山田 剛 氏、
東京電機大学 非常勤講師、「バーチャル・エンジニアリング」著者 内田 孝尚 氏
よりご講演いただきます。
また、各分科会より現在の取り組みについて、そしてIFC検定について報告いたします。
※ buildingSMART Japan は、BIM/CIM 関連技術・運用上の課題を調査・研究し、IFC普及・推進に取り組んでおります。
ご多忙のことと存じますが、ぜひご参加いただきますようご案内申し上げます。

セミナー

【開催日時】 2018年6月22日(金) 13:00~16:20 (受付 12:30~)

【会場】 株式会社大塚商会 3Fセミナールーム  >> 株式会社大塚商会のサイトへ

【主催】 一般社団法人 buildingSMART Japan

【参加費】 無料

【定員】100名 ※定員になり次第締め切らせていただきます

12:30 13:00 受付
13:00 13:05 (5分) 挨拶
【 1.基調講演 】
13:05 13:35 (30分) i-Constructionの推進
国土交通省 大臣官房 技術調査課長 石原 康弘 氏
13:35 14:05 (30分) 国土交通省の営繕工事における施工合理化技術活用促進の取組
国土交通省 大臣官房官庁営繕部 整備課施設評価室企画専門官 山田 剛 氏
14:05 14:45 (40分) データ連携の本質について
東京電機大学 非常勤講師、「バーチャル・エンジニアリング」著者 内田 孝尚 氏
14:45 15:00 (15分) 休憩
【 2.活動報告セミナー 】
15:00 16:05 (10分) 2017年度土木委員会活動報告
土木委員会 副委員長 古屋 弘(大林組)
(10分) 意匠設計小委員会 2017年度 活動報告
意匠設計小委員会 委員長 安井 謙介(日建設計)
(10分) 2017年度 構造設計小委員会の活動
構造設計小委員会 委員長 大越 潤(大成建設)
(10分) 設備IFC 2017-2018
設備環境小委員会 委員長 谷内 秀敬(新菱冷熱工業)
(10分) BIMとIoTの連携に向けて
施工・IoT小委員会 委員長 遠藤 賢(鹿島建設)
(15分) 技術統合委員会・IFC検定2017年度報告および2018年度活動について
技術統合委員会 委員長 足達 嘉信(鹿島建設)
【 3.授与式 】
16:05 16:20 (15分) 2017年度IFC検定合格証授与

社員総会

※会員のみご参加いただけます

【開催日時】 2018年6月22日(金) 16:40~17:40

【会場】 株式会社大塚商会 3Fセミナールーム  >> 株式会社大塚商会のサイトへ

【参加資格】 会員

懇親会

※会員のみご参加いただけます(有料 / 別会場)

【開催日時】 2018年6月22日(金) 18:00~20:00

【会場】 GRATO(グラート) 飯田橋 >> アクセス情報

【会費】 3,000円

【参加資格】 会員

参加申し込み

大変申し訳ございません、セミナーは定員によりお申込みを締切ました

総会、懇親会のお申込みはこちらをご覧ください。