Category

建設通信新聞

飛島建設と沖電気工業:山岳T・現場監視サポートシステム・ 2020年度から本格適用

By | 建設通信新聞 | No Comments

【映像から重機・人を自動識別/トンネル皮切りに他工種での適用も】
飛島建設は、沖電気工業と共同で開発を進めてきた「現場監視サポートシステム」を2020年度にも現場で本格適用する。山岳トンネルの現場で実証を進めており、将来的にはトンネル以外の現場での適用も目指す。

日積協:協議会が初会合・BIMの積算を標準化・分類体系など具体検討

By | 建設通信新聞 | No Comments

日本建築積算協会(吉田倬郎会長)は4日、国土交通省の「建築BIM推進会議」の第4部会として活動する「BIMを活用した積算・コストマネジメントの環境整備」協議会(略称・BSIJ協議会、座長・森谷靖彦同協会事業計画委員長)の初会合を開いた=写真。BIMによる積算の標準化に向け、分類体系の整備などを検討し、2020年3月に検討成果を 国交省の会議に報告する。

国交省:BIM-CIM活用事例集・施工管理の効率化など紹介

By | 建設通信新聞 | No Comments

国土交通省は、同省や各団体がまとめているBIM/CIMの関連情報を総覧できる「BIM/CIMポータルサイト(試行版)」に、BIM/CIM活用事業の事例集を掲載した。BIM/CIM導入の効果と課題を実際の事例を使って解説するもので、官房技術調査課によると「国交省として初めての事例集」となっている。実事例に基づいて効果を示すことで、受発注者双方の活用拡大につなげる狙いだ。

日特建設:のり面工事でICT技術本格展開・ドローン使い3Dモデル

By | 建設通信新聞 | No Comments

【技術者が操縦する体制整備】
日特建設は、のり面工事でのICT技術を本格展開する。ドローンで取得したのり面の3次元点群データをもとに起工測量や出来形管理、検査、図面作成などが可能な技術が実用レベルに達したため、4月から社内での研修を始めた。自社技術者がドローンを使って自ら出来形管理や検査を実施する体制を整える。技術者・技能者がのり面にぶら下がって実施していた検査などでの負担の大幅軽減と、安全性の向上を目指す。

NTTコムウェア:画像認識のAI領域・工事検査にまで拡大・初弾、清水とガス圧接継手

By | 建設通信新聞 | No Comments

NTTコムウェアは、インフラ点検業務などに導入してきた画像認識AI(人工知能)「Deeptector」の活用領域を工事検査にまで拡大する。初弾として、清水建設と共同でガス圧接継手の検査業務効率化に導入する。2020年1月から同3月まで現場トライアルを進め、同年前半中には研修用ツールとして実運用し、そのほかの工事検査項目での適用拡大に向けた検証も進める。

長谷工:設備と構造・BIMソフトで連携・生産性、さらに向上

By | 建設通信新聞 | No Comments

長谷工コーポレーションは、NYKシステムズが販売する建築設備専用BIMソフト「Rebro(レブロ)」の新機能開発に協力し、「長谷工版BIM」とのデータ連携による業務効率化を推進している。スリーブの3次元データや位置・用途・材質などさまざまな情報を相互に連携させることで、設備と構造の担当者間の情報伝達精度の向上や、より効率的な設備設計業務の遂行を可能とする。

TTK、サン電子、NTTコムウェアら:5Gによるドローン・AR活用・ビル外壁を遠隔点検

By | 建設通信新聞 | No Comments

【熟練作業員の不足解消】
TTK、サン電子、NTTコムウェア、スプラッシュトップ、NTTドコモ東北支社は、5G(第5世代移動通信システム)によるドローン・AR(拡張現実)スマートグラスを使った遠隔ビル外壁点検の実証実験に成功した。熟練の点検作業員が現場に行く移動時間を削減できるほか、熟練者が複数の現場を並行して対応できるようになる。

国交省:港湾ICT導入検討委・要領改定・策定で方向性・本体工は20年度モデル工事

By | 建設通信新聞 | No Comments

国土交通省は15日、第8回港湾におけるICT導入検討委員会(委員長・岩波光保東工大教授)を開き、ICT活用拡大方針に基づいて今年度に実施している取り組みの状況を踏まえ、来年度に改定・策定する各種要領などの検討の方向性を提示した。ICT浚渫工とBIM/CIM活用事業に関する各要領をアップデートするほか、昨年度から継続して検討してるICT基礎工、ICTブロック据付工の要領を策定する。ICT本体工は2020年度のモデル工事実施に向け、ケーソンの自動据付技術の標準仕様を検討する。