Category

建設通信新聞

建築学会:「BIMの日」シンポジウム・「建築情報の民主化」を考える

By | 建設通信新聞 | No Comments

日本のBIM元年と呼ばれる2009年から14年が経過した。この間、民間建築では、都心部を中心にBIMが浸透し始め、公共建築でも活用が実現つつある。社会では、デジタル化の進展に伴い、誰もが簡単にデータを利用できる「データの民主化」が叫ばれている。日本建築学会が2月21日に開いたBIMの日シンポジウムでは、設計分野などの実務者を交えて、設計者や施工者といった専門家以外にもBIMデータを利用できるようにする「建築情報の民主化」の可能性などについて討論した。

 

道建協:BIM⁻CIM原則適用で説明会

By | 建設通信新聞 | No Comments

日本道路建設業協会(西田義則会長)は8日、東京都中央区のNATULUCK茅場町二号館で、国土交通省の発注工事で2023年度から始まる「BIM/CIM原則適用」に関する説明会を開いた=写真。リアルとオンラインによるハイブリッド形式で開催し、会員企業の担当者ら約250人が聴講した。

オリコンサル・エイテック:設計BIM-CIMモデルを施工用3Dモデルに変換

By | 建設通信新聞 | No Comments

【ICT施工の普及に貢献】

オリエンタルコンサルタンツは、グループ会社のエイテック(橘義規社長)と設計段階で作成したBIM/CIMモデルを土工部ICT施工の施工条件に応じて変換できる「土工部ICT施工データ変換システムe-ms(Earthwork Management System)」を開発した。設計段階から施工段階へと一貫したBIM/CIMデータの連携を実現し、効率的な施工データ作成によるICT施工の適用拡大と普及促進につなげる。

東洋建設:進捗管理を効率化・施工BIMモデルと自律飛行型ドローン連携

By | 建設通信新聞 | No Comments

東洋建設は、建設現場での進捗管理の効率化を目的とした、施工BIMモデルと自律飛行型ドローンを活用した新たな工事監理手法の効果を実証した。センシンロボティクス(東京都渋谷区、北村卓也社長)と連携して遠隔での工事監理に自律飛行型ドローンを活用する実験を行った結果、必要な画像データの取得に成功し、画像データとBIMモデルをリンクさせるシステムを確立した。

スカイマティクス:調査・直轄のBIM⁻CIM原則化。「対応できる」約2割

By | 建設通信新聞 | No Comments

【企業規模で差が鮮明に】
クラウド型ドローン測量サービスなどを提供するスカイマティクス(東京都中央区、渡邉善太郎社長)は19日、全国の測量技術者を対象に自社のICT導入状況などを聞いた調査の結果を公表した。直轄工事で2023年度から原則適用されるBIM/CIMについて、同年度から対応できると回答した割合は約2割と低調だった。このうち大規模企業は3割だったが、20人未満の小規模企業は1割に満たず企業規模による差が鮮明となっている。

オートデスク・日建設計:包括契約を更新・データ駆動型管理推進

By | 建設通信新聞 | No Comments

Autodeskと日建設計は、両社のエンタープライズ包括契約を更新した。日建設計は「Autodesk Construction Cloud」をBIMの共通データ環境(CDE)に採用し、Autodeskが導入とデータ駆動型のプロジェクト管理や意思決定環境構築を支援する。

国際航業:BIM⁻CIMに対応・3D点群モデルビューア開発

By | 建設通信新聞 | No Comments

国際航業は、複数の計測データを取り込んで3次元で表示する3次元点群モデルビューア「FusionSpace(フュージョンスペース)」をリリースすると発表した。同社が2016年から提供してきた3次元空間解析クラウドサービス「KKC-3D」のユーザー向け3次元点群モデルビューアとして開発した。

大林組:標準化へ活用促進・BIMモデリングルールを一般公開

By | 建設通信新聞 | No Comments

大林組は、同社のBIMモデリングルールである「Smart BIM Standard(SBS)」を一般公開した。発注者や設計事務所、施工会社、専門工事会社など異なる事業者を横断したBIM活用が進んでいないことを背景に、SBSの考え方や内容を社外に提示することで、標準化に向けた議論を活性化させ、多事業者間のBIM活用のハードルを下げる狙いだ。

福井コンピュータアーキテクト:点群アシスト搭載・BIM建築設計・施工支援システムGLOOBE

By | 建設通信新聞 | No Comments

福井コンピュータアーキテクトは、BIM建築設計・施工支援システム「GLOOBE 2023」を3月8日から発売する。これまで展開していた施工、工程、数量での3次元モデルの活用に加えて、点群アシスト機能を搭載し、建築業務での点群データの活用を促進する。建築現場でのデジタルツインの実現と生産性向上を狙う。

関東整備局:3次元計測技術を要約・ICT施工“必読”の手引き

By | 建設通信新聞 | No Comments

国土交通省関東地方整備局は、2023年度のBIM/CIM原則化を見据え、建設現場の生産性向上をさらに加速する『3次元計測技術を用いた出来形管理の活用手引き(案)』をまとめた。3月に国交省が改定した要領(案)の現場普及版として関連資料のポイントを含めて要約した。現場の技術者だけでなく、ICT施工に取り組む全ての受発注者にとって必読の手引きとなりそうだ。