All Posts By

編集者bsj

長谷工ら:次世代設計システム共同研究・AI活用で効率化

By | 建設通信新聞 | No Comments

長谷工コーポレーションのデジタルテクノロジーラボとインキュビット(東京都渋谷区、北村尚紀CEO)は、次世代設計システムへのAI(人工知能)技術の活用を目指した共同研究を始めた。インキュビットが強みとするディープラーニング(深層学習)を使った画像認識・生成技術を、長谷工コーポレーションのマンション設計に関する知見や蓄積した図面データと組み合わせることで自動設計やAI設計の実現可能性を探り、マンション設計業務のさらなる効率化を目指す。

大成建設:AIで設計業務支援・知見・ノウハウを技術DBに集約

By | 建設通信新聞 | No Comments

大成建設は、設計業務の効率化や品質の維持・向上などを目的にAI(人工知能)を活用した設計支援システム「AI設計部長」の構築に乗り出す。過去の設計業務で蓄積した知見・ノウハウなど、これまで属人化されていたデータを「設計技術データベース」として統合・集約することで、よりスピーディーに付加価値の高い設計提案を生み出すことが狙い。
AIを使って設計担当者の業務を支援するAI設計部長構想は、過去の設計業務で蓄積した知見やノウハウを集約する設計技術データベースから、AIが必要となる情報や課題解決へのヒントを抽出して提示する仕組み。

国交省:BIMモデル・3タイプで事業者募集・先導事業者型は4月9日まで

By | 建設通信新聞 | No Comments

国土交通省は、2020年度に始めた「BIMを活用した建築生産・維持管理プロセス円滑化モデル事業」について、21年度は先導事業者型、中小事業者BIM試行型(仮称)、パートナー事業者型の3タイプに分け、BIM導入のメリット検証に取り組む民間事業者などを募集する。先導事業者型は4月9日まで公募し、残る2タイプは今後募集する。

清水建設:全国の作業所に電子掲示板導入・完全ペーパーレス化へ

By | 建設通信新聞 | No Comments

【緊急時指示伝達にも効果】
清水建設は、国内すべての作業所に電子掲示板「デジタルサイネージ」を導入する。現行の中期経営計画で打ち出す「デジタル戦略」の一環となる。既に稼働中の作業所を対象にプロテラスが提供するデジタルサイネージのクラウドサービス「DiSiクラウド」の導入を進めているという。2021年9月末までに国内の約900作業所への導入が完了する見通し。

全国建設業協会:全建調査「地域建設業のBIM-CIM活用」・8割が消極姿勢

By | 建設通信新聞 | No Comments

【発注者指定型拡大で普及促進】
建設業の生産性向上、DX(デジタルトランスフォーメーション)を推進する上でBIM/CIMは一翼を担うとされるが、地域建設企業はその必要性をあまり感じていないようだ。全国建設業協会(奥村太加典会長)が傘下団体の会員企業を対象に実施したアンケートでは、建設生産システムをより効率化させる観点からBIM/CIMを肯定的に捉える向きがある一方、関連設備の導入コスト、専門人材の育成といった従来の課題に加え、地方自治体の対応が鈍いことなどを背景に、静観する姿勢が依然として大半を占めている。

国交省:BIM-CIMの活用促進・大規模構造物に原則適用

By | 建設通信新聞 | No Comments

【3Dモデル成果物作成要領を制定】
国土交通省は2日、第5回BIM/CIM推進委員会を開き、BIM/CIMの活用促進に向けた2021年度の取り組み方針を提示した。21年度はトンネルや橋梁、ダムなどの大規模構造物のすべての詳細設計にBIM/CIMを原則適用とし、新たに制定する納品要領に基づいた3次元モデルの作成を求める。その3次元モデルを活用し、22年度以降の工事での原則化につなげていく。

清水建設:BIMデータ+現場ライブ映像・合成表示で“見える化”・施工管理効率化へAR活用

By | 建設通信新聞 | No Comments

清水建設は、AR(拡張現実)技術を活用して設計図と実際の躯体や設備配管の照合(施工管理)を支援するITシステム「Shimz AR Eye」を開発・実用化した。AR技術を活用することで、タブレット端末に建物のBIMデータと現場でのリアルタイムのライブ映像を合成表示できる点が特長。“見える化”によって、施工管理の一層の効率化に役立つ。

淺沼組 :技術裏表・PRISMの現場試行で進化・アイマップシステム

By | 建設通信新聞 | No Comments

淺沼組が開発を進めている熟練技能維持システム「Ai-MAPSYSTEM」(アイマップシステム)を活用し、熟練技術者の勘・経験という施工管理スキルを若手技術者に伝承するデータプラットフォームの開発が進んでいる。若手技術者に常に熟練技術者が寄り添ってアドバイスする環境を生み出す試みだ。

都議会代表質問:建築確認申請オンライン化23年度目指す・地下鉄構想の対応加速

By | 建設通信新聞 | No Comments

東京都は、2023年度の運用開始を目標に建築確認申請のオンライン化に対応する。24日開催の21年第1回都議会本会議の代表質問で上野雄一技監が答弁した。都が率先して申請手続き全体をオンラインでカバーできる仕組みの構築に取り組んでいく。また、地下鉄構想については小池百合子知事が対応を加速する方針を示した。

竹中工務店、NTTファシリティーズら4社:現場の安全管理強化でDX連携協定・5G共同トライアル

By | 建設通信新聞 | No Comments

竹中工務店と西日本電信電話(NTT西日本)、NTTファシリティーズ、日本電気(NEC)の4社は25日、建設現場の安全管理強化に向けたデジタルトランスフォーメーション(DX)について連携協定を結んだ。現在、竹中工務店が施工中のNTT西日本新本社ビルの建設予定地(大阪市都島区)で、ローカル5G(第5世代移動通信システム)を使った共同トライアルを実施する。期間は2022年3月まで。
実施内容はAI(人工知能)カメラを使った危険エリアの侵入検知とローカル5Gを使ったエレベーターシャフト内作業の可視化・危険予知の各検証。