2017年11月27日 開催予定

第1回 土木IFCセミナー 開催のご案内

土木委員会では「IFC で何ができるの?」と題してセミナーを開催します。

詳細情報

2017年11月8日 開催予定

第2回 設備IFCセミナーのご案内

設備環境小委員会では「BIMにおける設備業界の最新動向と将来への展開」と題したセミナーを大阪でも開催します。

詳細情報

2017年9月25日 開催

Build Live Japan 2017のご案内

Build Live Japan 2017 今年度の課題敷地は、昨年に引き続き千葉県木更津市に設定します。

詳細情報

2017年6月29日 開催

2017年度 社員総会・セミナー 開催のご案内

今年度のセミナーは、経済産業省 商務流通保安審議官 住田孝之氏よりご講演いただきます。

詳細情報

2017年5月24日 開催

BIM Forumのご案内

建築委員会では「施工BIM×IoTで実現するスマート建設生産システム」と題してセミナーを開催します。

詳細情報

2017年5月17日 開催

第1回 設備IFCセミナーのご案内

設備環境小委員会では「BIMにおける設備業界の最新動向と将来への展開」と題してセミナーを開催します。

詳細情報

2019年12月17日開催 BIM/CIM講演会(仙台)のご案内

By | セミナー

BIM/CIM講演会 2019(仙台)のご案内

BIM/CIM講演会(仙台)を開催します。
ご多用のことと存じますが、ぜひご参加いただきますようご案内申し上げます。

 
開催日時 2019年12月17日(火) 13:00 ~ 16:45
会 場 せんだいメディアテーク7F スタジオシアター
〒980-0821 仙台市青葉区春日町2-1
定 員 180名
参加費 無料
申込み受付 2019 年 11 月 15 日~ 12 月 17 日 (定員まで受付・キャンセルによる受付再開あり)
主 催 一般社団法人buildingSMART Japan 土木委員会 技術普及小委員会
共 催 公益社団法人 土木学会 土木情報学委員会 施工情報自動処理研究小委員会
後 援 国土交通省、
一般財団法人日本建設情報総合センター、一般財団法人先端建設技術センター、
一般財団法人 港湾空港総合技術センター、公益財団法人日本建設情報技術センター、
一般社団法人日本建設機械施工協会、一般社団法人建設コンサルタンツ協会、
一般社団法人日本建設業連合会、一般社団法人全国建設業協会、一般社団法人 OCF 、
一般社団法人 Civil ユーザ会、 NPO 法人グリーンアース
協 賛 【ゴールド】オートデスク株式会社 ダッソーシステムズ株式会社 株式会社フォーラムエイト
【シルバー】応用技術株式会社 株式会社建設システム 福井コンピュータ株式会社
【ブロンズ】SB C&S 株式会社 大塚商会株式会社 東電設計株式会社
BIM/CIM講演会 2019 開催 日程:
8/7 東京第一回、 10/11 大阪、 10/23 札幌、 11/19 福岡、 12/17 仙台 せんだいメディアテーク 、1/15 東京第二回 (文京シビックセンター)

プログラム

 

13:00~ 開会挨拶・buildingSMART Japan /土木学会の取組み
buildingSMART Japan 土木委員会 技術普及小委員会/土木学会 土木情報学委員会 施工情報自動処理研究小委員会 委員長 石田 仁
13:10~ 協賛企業による最新情報提供
株式会社オートデスク・応用技術株式会社・株式会社建設システム
13:55~ 国土交通省におけるBIM/CIM の活用に向けた取組
国土交通省
14:45~ 休憩
14:55~ BIM/CIM事例
大日本コンサルタント株式会社 インフラ技術研究所 事業開発部 ICTソリューション室
浅野善昭 様
15:40~ i-Construction事例
株式会社FCコネクト 代表取締役 福士幹雄 様
16:25~ BIM/CIM個別課題解決アイデアソン状況報告
buildingSMART Japan土木委員会 技術普及小委員会 石田 仁
16:35~ 施工情報自動処理研究小委員会の取組み~AI の活用~・閉会挨拶
土木学会 土木情報学委員会 施工情報自動処理研究小委員会 委員長 石田 仁
16:45 終了

土木学会認定プログラム(予定)

申込み方法

 

 こちらの URL から事前登録をお願いします。この際、事前アンケートへのご協力をお願いいたします。会場の都合上お申込み人数が多い場合、当日受付は行わない可能性がありますので、ご了承下さい。
 https://www.event-form.jp/event/6348/g8bWXPx4   → 右のQRコードからも申込みページを開くことが出来ます。

 登録が完了しますと、10分以内に参加者様それぞれ個別の「受付QRコード」が付いた「申込み完了メール」が送信されます。メールの送信元は send@event-form.jp です。あらかじめ、こちらのメールが受信可能な設定をお願いします。入力されたアドレスに誤りがある場合や、メールの受信拒否をされている場合、「申込み完了メール」は届きません。ご確認をお願いします。また、メールが届かない場合、念のため迷惑メールフォルダもご確認下さい。

BIM/CIM個別課題解決アイデアソン

 

Webで開催中のBIM/CIM個別課題解決アイデアソン(https://bimcim.org/195/)にもぜひご参加下さい。BIM/CIMの取組みの中で、ひとりひとりが抱える課題を共有し、解決方法を考えます。講演会方式ではカバーできない個別の課題に注目します。

■参加方法(1) ~困っていることを書く~
BIM/CIM困りごと相談 →https://pro.form-mailer.jp/fms/17272737174054

■参加方法(2) ~意見・アドバイス・コメントの記入や追記~
意見記入 → https://pro.form-mailer.jp/fms/7dcdc1dd180814

当日の受付方法(セルフ方式)

 

 受付は備え付けのスマートフォンにて 、 申込時に発行された「受付QR コード 」 を 読み取って頂きます。受付をされない場合、後日の資料の配布やCPD 登録等に支障が 生じる場合がございますので、必ず行って下さい。
 なお、管理上、途中退出については受付にお声がけ下さい。

事後アンケート

 

本講演会の受講者アンケートにご協力をお願いいたします。
当日、講演会開始時からご記入できます。
https://pro.form-mailer.jp/fms/abd9d74a180632    →  右のQRコードをご利用頂けます

問合せ先

一般社団法人 buildingSMART Japan BIM/CIM 講演会 事務局
専用メールアドレス:bimcim.kouen@building smart.or.jp

2019年11月19日開催 BIM/CIM講演会(福岡)のご案内

By | セミナー

BIM/CIM講演会 2019(福岡)のご案内

BIM/CIM講演会(福岡)を開催します。
ご多用のことと存じますが、ぜひご参加いただきますようご案内申し上げます。

 
開催日時 2019年11月19日(火) 13:00 ~ 17:30
会 場 天神ビル11階11号室
〒810-0001 福岡市中央区天神2丁目12番1号
定 員 120名
参加費 無料
申込み受付 2019 年 10 月 18 日~ 11 月 19 日 (定員まで受付・キャンセルによる受付再開あり)
主 催 一般社団法人buildingSMART Japan 土木委員会 技術普及小委員会
共 催 公益社団法人 土木学会 土木情報学委員会 施工情報自動処理研究小委員会
後 援 国土交通省、
一般財団法人日本建設情報総合センター、一般財団法人先端建設技術センター、
一般財団法人 港湾空港総合技術センター、公益財団法人日本建設情報技術センター、
一般社団法人日本建設機械施工協会、一般社団法人建設コンサルタンツ協会、
一般社団法人日本建設業連合会、一般社団法人全国建設業協会、一般社団法人 OCF 、
一般社団法人 Civil ユーザ会、 NPO 法人グリーンアース
協 賛 【ゴールド】オートデスク株式会社 ダッソーシステムズ株式会社 株式会社フォーラムエイト
【シルバー】応用技術株式会社 株式会社建設システム 福井コンピュータ株式会社
【ブロンズ】SB C&S 株式会社 大塚商会株式会社 東電設計株式会社

プログラム

 

13:00~ 開会挨拶・buildingSMART Japan /土木学会の取組み
buildingSMART Japan 土木委員会 技術普及小委員会/土木学会 土木情報学委員会 施工情報自動処理研究小委員会 委員長 石田 仁
13:10~ 協賛企業による最新情報提供
株式会社オートデスク様・ダッソーシステムズ株式会社様・株式会社フォーラムエイト様
13:55~ 国土交通省におけるBIM/CIM の活用に向けた取組
国土交通省 様
14:55~ 休憩
15:05~ BIM/CIMにおける buildingSMART Japan と国際土木委員会の取組と展望
大阪大学 教授 矢吹信喜 様
15:40~ 山岳トンネル工事におけるPRISMの取組みについて
五洋建設株式会社 石田 仁 様
16:00~ 現場における3次元やICTの活用
株式会社 吉川組 満尾 裕也 様
16:45~ BIM/CIM 個別課題解決アイデアソン状況報告
buildingSMART Japan 土木委員会 技術普及小委員会
17:15~ 施工情報自動処理研究小委員会の取組み~AI の活用~・閉会挨拶
土木学会 土木情報学委員会 施工情報自動処理研究小委員会 副委員長 太田 桂吾
17:30 終了

土木学会認定プログラム(予定)

申込み方法

 

こちらの URL から事前登録をお願いします。
https://www.event-form.jp/event/6342/6EWSDZeCO0/     →  右のQRコードをご利用頂けます
この際、事前アンケートへのご協力をお願いいたします。
※会場の都合上お申込み人数が多い場合、当日受付は行わない可能性がありますのでご了承下さい。

登録が完了しますと、10 分以内に参加者様それぞれ個別 の 「受付 QR コード 」 が付いた「 申込み完了メール 」 が送信されます。 (メールの送信元は send@event form.jp です。あらかじめ、こちらのメールが受信可能な設定をお願いします。)
入力されたアドレスに誤りが ある場合や、メールの受信拒否をされている場合、「申込み完了 メール 」 は届きません。ご確認をお願いします。また、メールが届かない場合、念のため 迷惑メールフォルダもご確認下さい。

 

BIM/CIM個別課題解決アイデアソン

 

Webで開催中のBIM/CIM個別課題解決アイデアソン(https://bimcim.org/195/)にもぜひご参加下さい。BIM/CIMの取組みの中で、ひとりひとりが抱える課題を共有し、解決方法を考えます。講演会方式ではカバーできない個別の課題に注目します。

■参加方法(1) ~困っていることを書く~
BIM/CIM困りごと相談 →https://pro.form-mailer.jp/fms/17272737174054

■参加方法(2) ~意見・アドバイス・コメントの記入や追記~
意見記入 → https://pro.form-mailer.jp/fms/7dcdc1dd180814

当日の受付方法(セルフ方式)

 

受付は備え付けのスマートフォンにて 、 申込時に発行された「受付QR コード 」 を 読み取って頂きます。受付をされない場合、後日の資料の配布やCPD 登録等に支障が 生じる場合がございますので、必ず行って下さい。

事後アンケート

 

11/19 講演会の受講者アンケートにご協力をお願いいたします。当日からご記入できます。
https://pro.form-mailer.jp/fms/c0e415dc180579    →  右のQRコードをご利用頂けます

問合せ先

一般社団法人 buildingSMART Japan BIM/CIM 講演会 事務局
専用メールアドレス:bimcim.kouen@building smart.or.jp

2019年10月23日開催 BIM/CIM講演会(札幌)のご案内

By | セミナー

BIM/CIM講演会 (札幌)のご案内

BIM/CIM講演会(札幌)を開催します。
ご多用のことと存じますが、ぜひご参加いただきますようご案内申し上げます。

 
開催日時 2019年10月23日(水) 13:00 ~ 17:30
会 場 北農健保会館
〒060-0004 札幌市中央区北 4 条西 7 丁目 1 番 4
定 員 90名
参加費 無料
申込み受付 2019 年 9 月 20 日~ 10 月 23 日 (定員まで受付・キャンセルによる受付再開あり)
主 催 一般社団法人buildingSMART Japan 土木委員会 技術普及小委員会
共 催 公益社団法人 土木学会 土木情報学委員会 施工情報自動処理研究小委員会
後 援 国土交通省、
一般財団法人日本建設情報総合センター、一般財団法人先端建設技術センター、
一般財団法人 港湾空港総合技術センター、公益財団法人日本建設情報技術センター、
一般社団法人日本建設機械施工協会、一般社団法人建設コンサルタンツ協会、
一般社団法人日本建設業連合会、一般社団法人全国建設業協会、一般社団法人 OCF 、
一般社団法人 Civil ユーザ会、 NPO 法人グリーンアース
協 賛 【ゴールド】オートデスク株式会社 ダッソーシステムズ株式会社 株式会社フォーラムエイト
【シルバー】応用技術株式会社 株式会社建設システム 福井コンピュータ株式会社
【ブロンズ】SB C&S 株式会社 大塚商会株式会社 東電設計株式会社

プログラム

 

13:00~ 開会挨拶・buildingSMART Japan /土木学会の取組み
buildingSMART Japan 土木委員会 技術普及小委員会/土木学会 土木情報学委員会 施工情報自動処理研究小委員会 委員長 石田 仁
13:15~ 協賛企業による最新情報提供
株式会社オートデスク様・福井コンピュータ株式会社様・応用技術株式会社様
14:00~ 国土交通省におけるBIM/CIM の活用に向けた取組
国土交通省大臣官房技術調査課 建設システム管理企画室 那須大輔 様
15:00~ 休憩
15:10~ BIM/CIMにおける buildingSMART Japan と国際土木委員会の取組と展望
大阪大学 教授 矢吹信喜 様
15:45~ 北海道での CIM 普及に関する民間の対応
(一社)北海道産学官研究フォーラム 産学官CIM・GIS 研究会 雫石和利 様
16:25~ 銀山大橋橋脚工事における BIM/CIM による建設プロセス改善検討
株式会社ドーコン 中山喜行 様
16:55~ BIM/CIM 個別課題解決アイデアソン状況報告
buildingSMART Japan 土木委員会 技術普及小委員会 大島紀夫
17:15~ 施工情報自動処理研究小委員会の取組み~AI の活用~・閉会挨拶
土木学会 土木情報学委員会 施工情報自動処理研究小委員会 委員長 石田 仁
17:30 終了

土木学会認定プログラム(予定)

申込み方法

 

こちらの URL から事前登録をお願いします。
https://www.event-form.jp/event/6217/nAX2cYPi/     →  右のQRコードをご利用頂けます
この際、事前アンケートへのご協力をお願いいたします。
※会場の都合上お申込み人数が多い場合、当日受付は行わない可能性がありますのでご了承下さい。

登録が完了しますと、10 分以内に参加者様それぞれ個別 の 「受付 QR コード 」 が付いた「 申込み完了メール 」 が送信されます。 (メールの送信元は send@event form.jp です。あらかじめ、こちらのメールが受信可能な設定をお願いします。)
入力されたアドレスに誤りが ある場合や、メールの受信拒否をされている場合、「申込み完了 メール 」 は届きません。ご確認をお願いします。また、メールが届かない場合、念のため 迷惑メールフォルダもご確認下さい。

当日の受付方法(セルフ方式)

 

受付は備え付けのスマートフォンにて 、 申込時に発行された「受付QR コード 」 を 読み取って頂きます。受付をされない場合、後日の資料の配布やCPD 登録等に支障が 生じる場合がございますので、必ず行って下さい。

事後アンケート

 

10/11 講演会の受講者アンケートにご協力をお願いいたします。当日からご記入できます。
https://pro.form-mailer.jp/fms/b1748812179661    →  右のQRコードをご利用頂けます

問合せ先

一般社団法人 buildingSMART Japan BIM/CIM 講演会 事務局
専用メールアドレス:bimcim.kouen@building smart.or.jp

2019年10月11日開催 BIM/CIM講演会(大阪)のご案内

By | セミナー

BIM/CIM講演会 (大阪)のご案内

BIM/CIM講演会(大阪)を開催します。
ご多用のことと存じますが、ぜひご参加いただきますようご案内申し上げます。

 
開催日時 2019年10月11日(金) 13:00 ~ 17:30
会 場 建設交流館 8 階 グリーンホール
〒550-0012 大阪市西区立売堀二丁目 1 番 2号
定 員 254名
参加費 無料
申込み受付 2019 年 9 月 11 日~ 10 月 11 日 (定員まで受付・キャンセルによる受付再開あり)
主 催 一般社団法人buildingSMART Japan 土木委員会 技術普及小委員会
共 催 公益社団法人 土木学会 土木情報学委員会 施工情報自動処理研究小委員会
後 援 国土交通省、
一般財団法人日本建設情報総合センター、一般財団法人先端建設技術センター、
一般財団法人 港湾空港総合技術センター、公益財団法人日本建設情報技術センター、
一般社団法人日本建設機械施工協会、一般社団法人建設コンサルタンツ協会、
一般社団法人日本建設業連合会、一般社団法人全国建設業協会、一般社団法人 OCF 、
一般社団法人 Civil ユーザ会、 NPO 法人グリーンアース
協 賛 【ゴールド】オートデスク株式会社 ダッソーシステムズ株式会社 株式会社フォーラムエイト
【シルバー】応用技術株式会社 株式会社建設システム 福井コンピュータ株式会社
【ブロンズ】SB C&S 株式会社 大塚商会株式会社 東電設計株式会社

プログラム

13:00~ 開会挨拶・buildingSMART Japan /土木学会の取組み
buildingSMART Japan 土木委員会 技術普及小委員会/土木学会 土木情報学委員会 施工情報自動処理研究小委員会 委員長 石田 仁
13:15~ 協賛企業による最新情報提供
株式会社建設システム様 ・福井コンピュータ株式会社 様 ・
ダッソー・システムズ株式会社様 ・株式会社フォーラムエイト様
14:15~ 国土交通省におけるBIM/CIM の活用に向けた取組
国土交通省大臣官房技術調査課 建設システム管理企画室 那須大輔 様
15:00~ 休憩
15:10~ BIM/CIMにおける buildingSMART Japan と国際土木委員会の取組と展望
大阪大学 教授 矢吹信喜 様
15:45~ BIM/CIM・ i Con 事例
鴻池組様、オフィスケイワン様
16:45~ BIM/CIM個別課題解決アイデアソン状況報告
buildingSMART Japan 土木委員会 技術普及小委員会 大島 紀夫
17:15~ 施工情報自動処理研究小委員会の取組み~AI の活用~・閉会挨拶
土木学会 土木情報学委員会 施工情報自動処理研究 小委員会 副小委員長 太田桂吾
17:30 終了

 

土木学会認定プログラム(予定)

申込み方法

 

こちらの URL から事前登録をお願いします。
https://www.event form.jp/event/6106/PU8C     →  右のQRコードをご利用頂けます
この際、事前アンケートへのご協力をお願いいたします。
※会場の都合上お申込み人数が多い場合、当日受付は行わない可能性がありますのでご了承下さい。

登録が完了しますと、10 分以内に参加者様それぞれ個別 の 「受付 QR コード 」 が付いた「 申込み完了メール 」 が送信されます。 (メールの送信元は send@event form.jp です。あらかじめ、こちらのメールが受信可能な設定をお願いします。)
入力されたアドレスに誤りが ある場合や、メールの受信拒否をされている場合、「申込み完了 メール 」 は届きません。ご確認をお願いします。また、メールが届かない場合、念のため 迷惑メールフォルダもご確認下さい。

当日の受付方法(セルフ方式)

 

受付は備え付けのスマートフォンにて 、 申込時に発行された「受付QR コード 」 を 読み取って頂きます。受付をされない場合、後日の資料の配布やCPD 登録等に支障が 生じる場合がございますので、必ず行って下さい。

事後アンケート

 

10/11 講演会の受講者アンケートにご協力をお願いいたします。当日からご記入できます。
https://pro.form mailer.jp/fms/5e8a353f178606    →  右のQRコードをご利用頂けます

問合せ先

一般社団法人 buildingSMART Japan BIM/CIM 講演会 事務局
専用メールアドレス:bimcim.kouen@building smart.or.jp

...
編集者bsj
2024年5月11日
設備BIMはサスティナブルに貢献 本フォーラムは、業界第一線...
...
編集者bsj
2024年4月24日
2024年5月7日(火), 8日(水)の2日間、大田区産業プ...
...
編集者bsj
2024年4月1日
設備IFCはグリーンに貢献 設備IFCセミナー 本セミナーは...
...
事務局
2024年3月18日
...
編集者bsj
2023年12月28日
Strategic Projects 戦略的プロジェクト b...
...
編集者bsj
2023年5月17日
国土交通省「Project PLATEAU」における都市のデ...
...
編集者bsj
2023年4月21日
...
編集者bsj
2022年11月16日
IFCファイルから設備工事業向けの各種数量の算出方法について...
...
編集者bsj
2022年10月13日
プログラムの内容、実施プロバイダ、認証合格者一覧はこちらのペ...
...
編集者bsj
2022年8月5日
Load More
フィルタ
フィルタ
show all (87)